我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

極秘作戦報告・・・明石海峡大橋の主塔を上がってきました。

2009年05月24日 | マジェスティ・ツーリング
前回の記事で作戦実施を紹介しましたが、その作戦とは「明石海峡大橋の主塔」に上がるものでした。では、作戦の状況を報告しましょう。

9時に橋の科学館で待ち合わせたのは、ブロ友のまささん、まささんの同僚さん、そして私の三人です。ちなみに今回の作戦は、まささんからお誘いを受けたものですね。(お誘いいただき、感謝申し上げます)
私以外のお二人は、ヴェクスター150(まささん)、マジェスティ(同僚さん)でお越しです。私もMaj(マジェスティ)で来たかったのですが、雨という予報を真に受けての電車での参加です。(結局、晴天で痛恨の極み!)

さて、9時半に集合した今回の「明石海峡大橋の主塔に上がるぞ!」ツアーですが、午前の部で約30人の参加でした。
先ずは、橋の科学館の隣の建物でDVDを見ながら、大橋の建設に至る説明を受けます。次に橋の科学館で大橋の技術的な説明を受けた後、いよいよ主塔を目指します。

エレベーターで8階に上がり、舞子海上プロムナードを通ってから、大橋の車道下の点検歩廊に出たのが最初の写真です。
そして約20分ほど点検歩廊を歩くと、本土側の主塔に到着します。そして再びエレベーターで52階(だったと思う)に到着後、少し階段を上がると・・・下の写真は、本土側(舞子側)の風景です。



下の写真は、淡路島側の風景。海上から約300m(289mだったかな)の高さですから、すごい風景です。下を走るクルマはミニカー以下の大きさに見えます。



下の写真は、私の家のある明石の風景。今日は空気が霞んでいたのでハッキリとは見えませんでしたが、おぼろげながら我家の近くの学校やマンションが見えました。



集合してから約2時間半ほどで、見学ツアーは終わりました。ツアー終了後、まささん、まささんの同僚さんと、しばらくバイク談義に花を咲かせて解散となりましたが、梅雨前に兵庫県北部へのツーリングも約束したところです。
解散後、私は再び舞子海上プロムナードに戻って、お土産を買ってから帰宅しました。



上の写真は、主催者である本四高速のブリッジワールド事務局からいただいた認定書と、前述した大橋の建設に至る説明のDVD、それにお土産の紅たこせん(煎餅)ですね。家族へのお土産は必需品です。(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする