大和ミュージアムからはバスに乗り込み、10分ぐらいで海上自衛隊・呉基地に到着です。
駐車場から護衛艦などが停泊している桟橋まで5分ぐらい歩きますが、早速、自衛隊ナンバーのトラックが目に付きます。車検のステッカーや自賠責のシールは貼られていないんですね。

さらに米軍ナンバーのバスも・・・バスのボディに私の影まで写っています。(笑)

さて、桟橋に到着しました。護衛艦もしかりですが、舞鶴では見かけない潜水艦が数多く停泊していました。




この日の見学者は100人ぐらいだったでしょうか。あっこっちで勝手に撮影しようとされる方までおられますので、海上自衛隊・広報担当の女性自衛官さんは「潜水艦の方には行かないでください!」とか「この場所から勝手に離れないでください!」などと絶叫されていました。(笑)
見学するのは練習艦「しらゆき」(3517)です。1983年に護衛艦として配属されましたが、2011年から練習艦となっています。全長130mで排水量2,950tということで、かっての日本海軍駆逐艦より少し大きい程度です。


見学は甲板上の兵器から見ていきます。アスロック、76mm速射砲、20mmバルカン砲です。私は舞鶴で護衛艦「みょうこう」を見学したことがありますが、ほぼ同じ装備でした。






操舵室では若い海上自衛官さんが質問ぜめに合っています。

ズバリ操舵です。左に回すと「取舵」、右に回すと「面舵」です。私も回してみましたが、クルマのパワーステアリングよりもはるかに軽く回ります。ちなみに操舵は、30°以内とされているそうです。

操舵室の高さからの眺めです。大体、3~4階あたりからの高さですね。

艦尾にはためく旭日旗・・・海上自衛隊と名を変えど、やはり海軍ですね。

見学も終わり、基地内の休憩所で一休み・・・自販機は「防衛弘済会」という自衛官の共済組合で運営されています。ん?何か変だぞ!と思って、よく見るとお値段が・・・思わず買ってしまいました。(笑)


海上自衛隊を後にして、ひたすら帰路につきます。この日は寒かったですね。山陽道のICに近づくと雪が降っていました。

帰りも小谷SA(広島県)・龍野西SAでの短いトイレ休憩だけで、予定どおり20時に姫路駅に到着しました。今回は一人参加ということで、周りは見知らぬ方ばかりでしたが、十分に楽しめましたね。
それにしても、ツアーバスは本当に楽ちんです。行きも帰りも寝てしまいましたが、ちゃんと到着しますしお昼ご飯や駐車場の心配も要りません。バイクでのツーリングが楽しいのはもちろんですが、場所と季節によってはツアーバスは魅力的な選択肢です。
駐車場から護衛艦などが停泊している桟橋まで5分ぐらい歩きますが、早速、自衛隊ナンバーのトラックが目に付きます。車検のステッカーや自賠責のシールは貼られていないんですね。

さらに米軍ナンバーのバスも・・・バスのボディに私の影まで写っています。(笑)

さて、桟橋に到着しました。護衛艦もしかりですが、舞鶴では見かけない潜水艦が数多く停泊していました。




この日の見学者は100人ぐらいだったでしょうか。あっこっちで勝手に撮影しようとされる方までおられますので、海上自衛隊・広報担当の女性自衛官さんは「潜水艦の方には行かないでください!」とか「この場所から勝手に離れないでください!」などと絶叫されていました。(笑)
見学するのは練習艦「しらゆき」(3517)です。1983年に護衛艦として配属されましたが、2011年から練習艦となっています。全長130mで排水量2,950tということで、かっての日本海軍駆逐艦より少し大きい程度です。


見学は甲板上の兵器から見ていきます。アスロック、76mm速射砲、20mmバルカン砲です。私は舞鶴で護衛艦「みょうこう」を見学したことがありますが、ほぼ同じ装備でした。






操舵室では若い海上自衛官さんが質問ぜめに合っています。

ズバリ操舵です。左に回すと「取舵」、右に回すと「面舵」です。私も回してみましたが、クルマのパワーステアリングよりもはるかに軽く回ります。ちなみに操舵は、30°以内とされているそうです。

操舵室の高さからの眺めです。大体、3~4階あたりからの高さですね。

艦尾にはためく旭日旗・・・海上自衛隊と名を変えど、やはり海軍ですね。

見学も終わり、基地内の休憩所で一休み・・・自販機は「防衛弘済会」という自衛官の共済組合で運営されています。ん?何か変だぞ!と思って、よく見るとお値段が・・・思わず買ってしまいました。(笑)


海上自衛隊を後にして、ひたすら帰路につきます。この日は寒かったですね。山陽道のICに近づくと雪が降っていました。

帰りも小谷SA(広島県)・龍野西SAでの短いトイレ休憩だけで、予定どおり20時に姫路駅に到着しました。今回は一人参加ということで、周りは見知らぬ方ばかりでしたが、十分に楽しめましたね。
それにしても、ツアーバスは本当に楽ちんです。行きも帰りも寝てしまいましたが、ちゃんと到着しますしお昼ご飯や駐車場の心配も要りません。バイクでのツーリングが楽しいのはもちろんですが、場所と季節によってはツアーバスは魅力的な選択肢です。