今日はTEAM「風まかせ」のメンバーで、蒜山・大山ツーリングに行ってきました。集合場所は中国道の安富PAです。
集合時間の40分前に到着しましたので、缶コーヒーを買いに行こうとすると、何やら農作業の方が・・・

何と「かかし」でした(笑)。よく出来ていますね。

私に続いてFくんが到着です。GB400に乗っていたFくんが、Z1000で登場したのでビックリしました。

続いてNinja250RのOくん、VTRのNさん、CBR1000RRのYさんが到着して、今回のメンバーは全員集合です。(先頭のCB1100は部外者の方です)


皆さん、FくんのZ1000に羨望の眼差しですね。

安富PAを出発して1時間半ほどで到着したのは、米子道の蒜山SAです。3連休の初日ということもあり、SAは多くの人出でにぎわっていました。バイク駐車場も満車で、空いているスペースに適当に停めます。


SA内には電気自動車用の急速充電器が設置されていましたが、どこにもお金を入れるところがありません。これって無料なんでしょうか。

蒜山ICで高速を降り、蒜山高原を走ります。最初にバイクを停めたのは鬼女台(きめんだい)展望台です。大山がキレイに見えています。

ドカッティのタンデムの方もおられましたので、お互いにカメラを渡して記念撮影です。

この後、アップダウン&コーナーが続く県道を走って到着したのは鍵掛峠の展望台です。雄大な大山の姿に圧倒されました。実際は、この写真をA3ぐらいに拡大した迫力です。

皆で「凄いな~」と言っていると、駐車している地元のバスの方から「こんなにキレイに大山が望めるのは、年に10日ほどしかないです。いい日に来ましたね」と話しかけられました。
鍵掛峠の後、「大山まきばみるくの里」で昼食としたのですが、これは次回にご紹介しましょう。
集合時間の40分前に到着しましたので、缶コーヒーを買いに行こうとすると、何やら農作業の方が・・・

何と「かかし」でした(笑)。よく出来ていますね。

私に続いてFくんが到着です。GB400に乗っていたFくんが、Z1000で登場したのでビックリしました。

続いてNinja250RのOくん、VTRのNさん、CBR1000RRのYさんが到着して、今回のメンバーは全員集合です。(先頭のCB1100は部外者の方です)


皆さん、FくんのZ1000に羨望の眼差しですね。

安富PAを出発して1時間半ほどで到着したのは、米子道の蒜山SAです。3連休の初日ということもあり、SAは多くの人出でにぎわっていました。バイク駐車場も満車で、空いているスペースに適当に停めます。


SA内には電気自動車用の急速充電器が設置されていましたが、どこにもお金を入れるところがありません。これって無料なんでしょうか。

蒜山ICで高速を降り、蒜山高原を走ります。最初にバイクを停めたのは鬼女台(きめんだい)展望台です。大山がキレイに見えています。

ドカッティのタンデムの方もおられましたので、お互いにカメラを渡して記念撮影です。

この後、アップダウン&コーナーが続く県道を走って到着したのは鍵掛峠の展望台です。雄大な大山の姿に圧倒されました。実際は、この写真をA3ぐらいに拡大した迫力です。

皆で「凄いな~」と言っていると、駐車している地元のバスの方から「こんなにキレイに大山が望めるのは、年に10日ほどしかないです。いい日に来ましたね」と話しかけられました。
鍵掛峠の後、「大山まきばみるくの里」で昼食としたのですが、これは次回にご紹介しましょう。