前回の記事でちょっと紹介しましたが、先週の木・金曜日は我孫子(千葉)と秦野(神奈川)に行ってきました。いろいろ写真も撮ったのですが、基本的に仕事でしたのでお土産を紹介しましょう。先ずはTOPの写真の生の桜えびです。
この生の桜えびは小田原駅で購入したものですが、関西では店頭に並ぶことはないですね。というのも、漁業権を持つ数少ない静岡の漁師さんが駿河湾で獲るものですから、関西には廻ってこないのです。関西に入ってくるのは干した桜えびぐらいでしょうか。
その昔、バイク雑誌で生の桜えびを食べているところを紹介していましたので、いつかは食べたいという願望がありました。今回、ついに希望が叶って「やった!」ですね。
保冷パックに入った生の桜えびです。大体、3~4cmの小さなえびです。

どうです。美味しそうでしょう(笑)。ご覧いただいている皆さんの「食べたい!」という気持ちが伝わってきます。(但し、ブロ友のお一人を除く)

刺身しょうゆを付けずにそのまま食べると、僅かに甘みを感じます。正直なところ甘えびの方が美味しいかな~ですが、桜えび独特の風味があります。
次のお土産はJR東日本のSuicaです。対比するためJR西日本のICOCAと並べてみました。SuicaでもJR西日本の電車は乗れますので、無駄使いにはならないですね。但しICOCAと違って、神戸市地下鉄や阪神・阪急は乗れないでしょう。次の目標は、SUGOCA(JR九州)、TOICA(JR東海)、Kitaca(JR北海道)です。

番外品で、秦野の出張先で頂いたソーダとお茶です。丹沢山系は湧水が豊富なようです。出張先から見えていましたが、六甲山系が二重・三重になった雰囲気でしょうか。そして足柄といえば金太郎ですね。

この生の桜えびは小田原駅で購入したものですが、関西では店頭に並ぶことはないですね。というのも、漁業権を持つ数少ない静岡の漁師さんが駿河湾で獲るものですから、関西には廻ってこないのです。関西に入ってくるのは干した桜えびぐらいでしょうか。
その昔、バイク雑誌で生の桜えびを食べているところを紹介していましたので、いつかは食べたいという願望がありました。今回、ついに希望が叶って「やった!」ですね。
保冷パックに入った生の桜えびです。大体、3~4cmの小さなえびです。

どうです。美味しそうでしょう(笑)。ご覧いただいている皆さんの「食べたい!」という気持ちが伝わってきます。(但し、ブロ友のお一人を除く)

刺身しょうゆを付けずにそのまま食べると、僅かに甘みを感じます。正直なところ甘えびの方が美味しいかな~ですが、桜えび独特の風味があります。
次のお土産はJR東日本のSuicaです。対比するためJR西日本のICOCAと並べてみました。SuicaでもJR西日本の電車は乗れますので、無駄使いにはならないですね。但しICOCAと違って、神戸市地下鉄や阪神・阪急は乗れないでしょう。次の目標は、SUGOCA(JR九州)、TOICA(JR東海)、Kitaca(JR北海道)です。

番外品で、秦野の出張先で頂いたソーダとお茶です。丹沢山系は湧水が豊富なようです。出張先から見えていましたが、六甲山系が二重・三重になった雰囲気でしょうか。そして足柄といえば金太郎ですね。
