我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

網干かき祭りに行ってきました。

2014年02月15日 | お出かけ
ご報告するのが遅くなりましたが、2/11の祭日は家族で「網干かき祭り」に行ってきました。TOPの写真の加古川BPを走った後、次に姫路BPを走り、



到着したのは、姫路市網干区にある「エコパークあぼし」です。ここはゴミ焼却場のようですね。



10時からの開催でしたが、早めの9時半に到着・・・しかし既に駐車場は満車で、南側の臨時駐車場にジュークを停めました。とぼとぼ5分ぐらい歩いて会場に到着です。



家内が受付で官兵衛のメモ用紙をもらってきました。



既に長蛇の行列です。



何かいな?で見ると、殻付き牡蠣の販売でした。






買った牡蠣は、その場で焼き牡蠣ができるように、無料のバーベキューが設置されていました。



では、会場の模様をどうぞ。美味しそうな牡蠣などの出店がたくさん並んでいます。















牡蠣の酒蒸しは超美味しそうです。



我家も早速ということで、行列に息子を並ばします。(笑)



この行列は焼き牡蠣の販売です。



2個100円が、サービスで3個100円でした。美味しかったのは語るまでもありません。



何故か白バイも展示されていました(笑)。このバンディット(GSF)1200はキャブ仕様でしたので、少々年季が入っていますね。



子供との記念撮影にも気持ちよく応じていました。



白バイ乗務員さんとお話ししましたが、このバンディット1200よりもVFR800の方が軽くて取り回しし易いと言われていました。また「冬は寒くて夏は暑くて・・・辛いです」と正直なお話もされていましたね。(やはり、我々と同じようです)

それでは食したものを・・・です。先ずは定番の牡蠣入り焼きそば、牡蠣めし、カキオコです。









続いて、牡蠣のグラタンに牡蠣の唐揚を、



牡蠣の大判焼も、



写真はありませんが、牡蠣の天ぷらうどんと先ほどの牡蠣の酒蒸しも食べました。もう大満足ですね。

どんどんと人並も増えてきて、どの出店も長蛇の列です。スピッツ(かな?)もご主人を待っていました。



もう一通り食べましたし、早めの帰宅としましょう。何やら会場に向かうクルマで大渋滞となり、オープニングセレモニーで挨拶する予定だった姫路市長さんも、20分ほど遅刻されたそうです。

会場の北側には大きなプラント工場が見えています。これはどこの工場なんでしょうか。



ジュークに乗り込み護岸沿いにR250を目指しますが、家島諸島が見えていました。



さらに西側にも大きな工場が・・・以前にグッチさんが海から船でナイトクルージングされていましたが、確かに夜はキレイでしょう。



前述したとおり、反対車線は会場に向かうクルマで大渋滞でした。おそらく2kmぐらい並んでいたと思います。既に会場の臨時駐車場ですら9割近く埋まっていましたので、最後尾の方は・・・早めに行って正解でした。

牡蠣は正に今が旬ですね。この時期は赤穂・日生・相生・室津など、岡山~兵庫で多くの牡蠣祭りが開催されます。そして3月になれば、「いかなご」(新子)の季節ですね。明石では「くぎ煮」を炊く匂いが漂います。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする