我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

登録有形文化財の登録証を見に・・・

2014年06月27日 | 鉄道
今日は6月の仕事も一段落したことから、有給休暇を取って登録有形文化財の登録証を見に行ってきました。この登録有形文化財の登録証が掲げられたのは、お馴染みの北条鉄道・法華口駅・播磨下里駅・長駅です。(笑)
今日の天気予報は「曇り時々晴れ」だったので、昨日からマジェで行く気満々だったのですが、なぜか朝から雨がパラパラと・・・正に「出鼻をくじかれる」「水を差される」です。そんなところでデジイチのGX7を片付けて、ジュークで防水カメラ持参で出撃です。

どうせ加西に行くなら・・・の家内の希望で、先ずは家内を加西のイオンタウンで降ろして到着したのは、播磨下里駅の駐車場です。



駅舎と駅名標です。






この駅舎の全景を撮るのが難しいため、少々離れての撮影です。



で、播磨下里駅の登録有形文化財登録証です(コカコーラーの自販機が映っているのが目障り)。しかし登録証と同時に掲げられている銘板がありません。う~ん、盗難されるのが心配だからでしょうか。



次に向かうは長(おさ)駅ですが、軽四が2台すれ違うことも困難な細い道(農道)を走って到着です。



長駅には、登録証と銘板の両方がありました。






一応、ホームの写真を・・・この時は駅舎内英語教室が開催されていました。



最後の法華口駅に到着です。



法華口駅の東側では何やら工事が・・・工事の方にお聞きすると、太陽光パネルが設置されるようです。もっともこの土地は、北条鉄道の敷地ではないとのことでした。



法華口駅の登録有形文化財登録銘板は、スグに分かりました。






駅舎内には登録証が掲げられています。



さて、法華口駅に来たなら紫電改のメンテナンスです。ブロ友のCuteさんや310さんからメンテ要請を出ていました(笑)。紫電改は赤丸で囲んだ部分の部品が欠落しています。



アンテナは何とかなりますが、尾輪と右側主脚、それに左側主脚のタイヤが無くなっています。パン屋さんのスタッフの方に預かられていないかをお聞きすると、今日は休日だったボランティア駅長の北垣さんにわざわざ電話を入れていただき、直接、北垣さんと「もしもし」です。
結局のところ預かられていないとのことで、「もし駅舎内に部品が落ちていたら保管しておいてください」とお願いし、アンテナだけ補修しました。そして片方の主脚だけあるのも変な感じですので、右の主脚を取り外して紫電改を飛行状態にしておきました。



こんな感じで紫電改を修理していると、駅舎内に置かれたノートを見た方が「この方は徳島から来たのに、パン屋さんが休みだったとはお気の毒に・・・」なんて声が聞こえてきました。
徳島から来て、パン屋さんが休み・・・誰かのブログで見た記憶があります(笑)。そしてノートを見ると、やはりブロ友である徳島のkやんさんでした。kやんさん、確かに確認しましたよ。達筆ですね。



ホームに出ると、ちょうど列車が来ました。列車を見送り、家内が待っている加西のイオンタウンに向かいます。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする