我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

MT-03の給油を兼ねて、近場の「かつめし」です。

2018年11月10日 | MT-03・ツーリング
今日は、先日の但馬・道の駅スタンプラリーでお腹が空いたMT-03に給油。それだけでは寂しいので、ガソリン残量で行ける範囲で近場ツーリングです。特にアテもなく第二神明・明石SAに到着。左隣には、のりぞーさんが乗っているMT-09トレーサーです。(滋賀から来られたのかと思いました)

そして右隣には、たらちゃんやT2さんが気になっている(でしょうか?)バーグマン200です。



排気量的には150スクーターや250ビグスクの中間になりますが、大きさもまた中間(^^)。私的には、このプラスチックハンドルと長すぎるFスクリーン以外は及第点でしょうか。^^



一度行った場所ですが、ナビはここに合します。



加古川BPは、加古川東ランプあたりの事故で大渋滞の模様。案の定、明石西料金所の手前から全く動かなくなったため、南下して明姫幹線としました。このクルマ、ミツオカ自動車のヴュートでしょうか。日産マーチがベース車ですね。



目的地の駐輪場に到着です。



ここは加古川図書館。元は昭和10年(1935年)に建築された加古川町公会堂です。



さすがに戦前の建物です。その威厳ある雰囲気は、現在の建物では感じられないものです。






以前も訪れましたが、中に入ってみましょうか。御影石の階段手摺が重厚です。






このあたりの意匠も、戦前の建物独特のものです。



近くの古民家カフェである楓屋は、まだ準備中のようでした。



それでは、せっかく加古川に来たので加古川の銘菓を・・・で、加古川図書館から歩いて5分ぐらいの春光堂に到着です。



加古川の銘菓とは、この「鹿児のもち」です。味は岡山の「きびだんご」に似ていますが、もっと大きく柔らかいのが特徴です。画像には無い、紅白二色の10個入りを買いました。^^



MT-03のところに戻ろうとすると、ブ~ンなんてエンジン音が空から・・・モーター・パラグライダーでした。しかし市街地上空を飛んでいます。(川平慈英さん風に)「いいんでしょうか?!」です。(^^)



今日は午後から我家に来客予定ですから、早めの昼食として帰宅しましょう。これまた、せっかく加古川に来たのですが、スマホの「かつめしマップ」で一番近いお店に到着です。



ここは「ロビンフッド」という喫茶店です。






ランチは11時半からでしたので、少し待つ間、店内を撮影(もちろん、許可を得て撮影)。店内は1950年代のアメリカの雰囲気です。















映画「風と共に去りぬ」と「マイ・フェア・レディ」のポスターです。どちらも名作でした。



オーナーさんはオードリーのファンらしく、ムーン・リバーで有名な映画「ティファニーで朝食を」のポスターもありました。この頃のオードリー・ヘップバーンは、正に絶世の美女でしたね。



ちなみにオードリー・ヘップバーンと、「アンネの日記」のアンネ・フランクは同じ年生まれ。もしアンネ・フランクが生存していれば、オードリーのような大人になったのでしょうか。

かつめしが出てきました。何と税込550円という嬉しいお値段(^^)。それでいて柔らかいビーフ・カツは、とても美味しかったです。そんなところで皆さんご存じなのか、食べ終わる頃はほぼ満席となりました(皆さん、かつめしをオーダーしていました)。どうも人気店のようです。



GoogleMapを見ると加古川BPは渋滞気味のため、明姫幹線で自宅近くのGSに到着。燃費は29Km/Lぐらいでしたが、レギュラー156円/Lが気になります。(涙)



今日は暖かな一日でしたね。先週の朝の極寒が嘘のよう・・・それでも自宅近くの木々も色づき、確実に秋は深まり冬が近づいています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする