我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

ローカルな話題ですが・・・おい!と言いたくなる第二神明の値上げ。

2019年02月24日 | 日常の出来事
私のご近所の方なら既にご存知かと思いますが、今年の4月1日から第二神明の通行料が大幅にUPされます。

新しい料金表は、こんな感じ。



ズームして、私がよく利用する大蔵谷~明石西です(ETC装着車)。赤枠は軽四・自動二輪、青枠は普通車ですが、何と今まで110円だったのが3倍近く(以上)値上がりするのです。さらに無料だった大蔵谷~玉津も有料化されます。(怒)



思えば、私が高速を走れる免許を取得してから40年少々になりますが、当時の大蔵谷~明石西は100円でした。つまり40年でたった10円しか値上がりしていないので(主な要因は消費税)、この度の値上げは理解出来ないこともないですが、いきなりの3倍大幅UPは強烈過ぎます。(再怒)

あるサイトによると、この度の値上げは第二神明北線延長の工事費を捻出するためとか・・・第二神明の通行量は、兵庫県内の山陽道や中国道よりも多いそうです。そんなところで「取れるところから取る」でしょうか。加えて値上げによる「通行量減→渋滞緩和」という、本末転倒なことを目論んでいるようです。(再々怒)

代わりに、NEXCOからバイク利用者にこんな助成が・・・嬉しいですが、私の行きつけのバイク屋なら、セットアップ料金は取りません。バイク用品店で、この助成を使っても総支払は微妙なところです。



高速道路は、工事費を償却すれば無料化が原則のはず。我家の近くで無料化となったのは、姫路BP(かっては200円)ぐらいでしょうか。第二神明も無料化として欲しいところですが、先ずは日曜日・夕方の大蔵谷~玉津下り渋滞を、値上げによる渋滞緩和でなく何とかして欲しいものです。

しかし4月1日からは、第二神明に並行して走る一般道が混む予感・・・こりゃ自衛のため、新たなルートを見つけないといけません。ツーリングでの待ち合わせ場所も、明石SAは辛いところです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする