我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

息子の帰京の見送りに西明石駅に。さらにBW'S125のエアダクト補強です。

2020年01月26日 | 鉄道

今日は出張で一時帰宅した、息子のお見送りに西明石駅です。その前に、「天ぷら定食まきの」(丸亀製麺系列)で早めの昼食。

この「天ぷら定食まきの」は何時も大盛況ですが、それでも11時半頃でしたので、15分ほど待って席に案内されました。ちなみにメニューは、こんな感じ。






いかの塩辛とゆず大根が、取り放題なのは嬉しいところ。



私は一番リーズナブルな「天ぷら定食」としました。先ず舞茸とイカとエビの天ぷらが出てきました。画像はありませんが、後で茄子が出てきて完了。朝食が遅かったので、これで十分でした。



昼食の後は、西明石駅に到着。



息子は「みどりの窓口」に・・・会社から渡された新幹線回数券で、指定席を取っています。^^



私は入場券を買い求め、早々にホームへ。先ずはホームと駅名標を撮ります。^^






基本、「ひかり」と「こだま」しか止まらない西明石駅ですが、朝夜、上下線一本だけ「のぞみ」も停車します。



ほぼ同時に「のぞみ」が西明石駅を通過。やっぱり速いです。



もうすぐ息子が乗る「ひかり470号」が到着するようです。停車駅は、新神戸、新大阪、京都、名古屋、浜松、静岡、三島、新横浜、品川、そして終着の東京です。西明石から3時間20分で東京ですから、新神戸で「のぞみ」と乗換えるのと、さほど時間は変わりません。



息子が乗車する「ひかり470号」が西明石駅に到着。



車両はN700Aということで、東海道山陽新幹線では、最速の新幹線です。



車両の行先表示はネオンサインですが、上手く撮らないと、単にチカチカと光る画像になるので難しいところ。



「のぞみ」の通過後、「ひかり470号」は出発しました。次に息子と会うのは、私と家内が東京に行く5月(既にホテルを予約済)。少々寂しいものです。



最後に九州新幹線「みずほ」が通過する様子を撮影し、西明石駅を後にしました。



ところで、今日は別件でもゴソゴソと・・・前回記事で紹介したBW'S125のサイスタンド・エンドが、エアダクトに当たることへの対応です。



黄色四角のように、エアダクトが少し削れている感じ。このまま使っても大丈夫でしょうが、やはり補強しましょう。



空缶を金切りハサミで切って、小さなプレートを作成。何度も形を整えていると割れてしまいましたが、合成ゴム系接着剤で貼り付けます。^^



こんな感じでゴソゴソしていると、takさん、310さんが突然の来襲(^^)。ご丁寧にありがとうございました。



西明石駅から帰宅すると、アマゾンから強力防水ガムテープが到着。



ハサミで切ってペタリ!これで金属プレートが目立たなくなりました。この強力防水ガムテープは、並みのガムテープより遥かに強力な接着力でした。(驚!)



これで少し様子を見ましょう。多分、今回のガムテープだけでも十分なような気がします。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする