お正月の2日は、家内の実家である姫路に新年のご挨拶。時間があったので、JR播但線・福崎駅に息子とジュークで探訪です。長い間、福崎駅前は再開発工事が行われていましたが、ビックリするぐらいキレイになっていました。
と、いっても、駅舎は従来のまま。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/06ba6488a7042d925923f4f60e7133a8.jpg?1578016383)
福崎駅は(姫路~寺前駅間も同じ)、もう3年ぐらい前からICOCAが導入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/ce35416c1e4ab8c39f9a7d1ff69f82a1.jpg?1578016334)
ホームと駅名標を撮っていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/80a29e5f677740f38964847bae30a17f.jpg?1578016362)
特急「はまかぜ」が到着しました。動画でどうぞ。
福崎駅に来たのは、この大きなガラス(アクリル)筒が目的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/c98a25407ff907a4c7fe83387b82771e.jpg?1578016302)
カメラを持って構えていると、河童が登場です。動画でどうぞ。「ようこそ ふくさき江」の文字が、福崎が故郷である私には嬉しいところ。(^^)
福崎駅を後にして、到着したのは「辻川観光交流センター」です。立派な施設が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/ca53a8f6d6362fddd65b83432d2a508a.jpg?1578016278)
福崎駅に置かれていた将棋を指す河童は、こちらに移設されていました。息子を入れて記念撮影。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/e9f9acbcb50349c38b77f009a41fdaa9.jpg?1578016253)
撮影が終わると、じっくりと河童を撮影する息子。最近、SONYα7Ⅲ(何とフルサイズ)を購入した息子です。カメラ沼に沈んでいます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/6045733b02f4c8a5ce7066c1daff2209.jpg?1578016192)
河童の暖簾をくぐると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/6065b5d51f507b2cf4d2ed3b88768099.jpg?1578016228)
内部はこんな感じ。何か迷路なようなものがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/5a53a5853061564a0ebb1fc2270309f1.jpg?1578016168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/0f834b66c36db587efd7dcb5fa7fbd3c.jpg?1578016131)
妖怪フィギュアが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/121655d576db21a9414826c8406ed61c.jpg?1578016095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/33a37763fa455670af0239f497943342.jpg?1578016061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/a187b12cd2f808d08b1910a9f3e5da56.jpg?1578016038)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/a284db64b922a599c6d3a245f1597375.jpg?1578016011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/18164cd3617be379bb2468884b592272.jpg?1578015951)
雪女さん、顔色が悪いです。薄着ですので、風邪でもひかれたのでしょうか。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/5a3108f93ec76a848cc283b5686a7829.jpg?1578015975)
ここで息子からの「これだけ写真を撮ったのだから、お金を落としてあげないと・・・」で購入したのは、河童の河次郎のプラモデルです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/857517efd393d4c8f99c0ad3a7b6e6c8.jpg?1578015927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/924440d142a958a9e2b1aebf720b3f46.jpg?1578015905)
ジュークを「辻川観光交流センター」に停めたまま、辻川界隈を散策。工事バリケードの位置には「旧辻川郵便局」があり、解体・移築されたと聞いたのですが、何か奥にそれらしき建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/3c0cfc15d5e6436907daa4eac267a313.jpg?1578015878)
先ずは「大庄屋 三木家住宅」を撮り(お正月で閉館)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/ed9489da04c0a5f2f4b5a56747d50a79.jpg?1578015856)
移築された「旧辻川郵便局」です。以前は「大庄屋 三木家住宅」の西側だったのが、東側になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/2a6e7ba0e705167004090d3545122bad.jpg?1578015832)
「旧辻川郵便局」については、ウィキに以下のように紹介されています。
東隣に屋敷を構える元庄屋の三木家が、1922年の辻川郵便局長就任を機に建設し、1923年(大正12年)に竣工した。
外壁は下見板張で、上下階とも上げ下げ窓を配し、軒先に瓔珞をまわす。1階玄関ポーチの庇に渦紋を象り、「〒」をモチーフとした意匠で天井を飾るなど、洋風の郵便局舎の好例である。
2008年に国の登録有形文化財、および県の景観形成重要建造物等に指定された。
細部を見て行きましょう。玄関部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/ee28ffb3b8af286bc38fba546f730fb4.jpg?1578015804)
ウィキで解説されている、上げ下げ窓と赤丸部分の瓔珞(ようらく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/d96738ba9e5567b013b276167c559372.jpg?1578015612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/5f9a546090a6b085c509245d1ecbd836.jpg?1578015510)
玄関庇を下から見ると、この家紋のようなものは何でしょうか。郵便局ですから、旧逓信省。しかし「T」をモチーフにしたものとは異なります。プラスして、菊の御門でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/189272d77e9b1985610dc9b4afa02787.jpg?1578015553)
この「旧辻川郵便局」の内部はまだ工事中でしたが、完成すればBOOKカフェ+宿泊所になるそうです。(辻川観光交流センターの係員さんからの情報)
辻川の後は、家内の実家に戻り帰宅。そして翌3日は、お昼過ぎに神戸空港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/c43fe55adfe0bbcfe023f2bf0bc2e613.jpg?1578052466)
スカイマーク・ブースの裏側には、フジドリームエアラインのブースが開設されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/cbd755ba0b6c2e089548f287c73df5a2.jpg?1578051580)
フジドリームエアラインは、神戸空港から松本・出雲・高知空港に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/e8d40d391f78697cfdf7b15cd9ec2042.jpg?1578052016)
ちょうど羽田行きのスカイマーク108便が離陸しそうなので、慌てて展望デッキに・・・されど、いつもの撮影ポイントは「立入禁止」という有様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/10649ee4e94c8550ca6a6f6df12117ca.jpg?1578052304)
それでも、金網越しに頑張って撮影。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/a2df759703790a9861d9f5d81fd90016.jpg?1578052428)
しかし、やはり無理がありました。離陸の瞬間の撮影は失敗。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/db23436c4b4cfb7a8a9dfaad620768d9.jpg?1578052401)
空しくスカイマークは飛び去って行きました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/0677bbb681b8924da2beb0b528552bfb.jpg?1578052372)
神戸空港といえばANAとスカイマークだけだったのが、前述のフジドリームエアラインとソラシドエアラインが加わりました。神戸空港の滑走路は2,500mということもあり、両航空会社共、短い滑走路での離着陸性能に優れたB-737で運行されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/ee8c0fb097e53a055d63e352fc488f63.jpg?1578052275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/315865f279491c5bf38da100673df36f.jpg?1578052204)
スカイマークの作業車は、阪神タイガース・カラーとヴィッセル神戸カラーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/978864ac165ec625491e1588288e14e4.jpg?1578052252)
息子が乗るスカイマーク(新千歳発172便)が神戸空港に到着。今度はバッチリと撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/4de7329535ec396ea8eb78cb0af91f93.jpg?1578052176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/5ee43e570dc8181d27f35730cca8f101.jpg?1578052151)
真上からのスカイマーク・B737-800。やはり飛行機はスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/4d988bcd3fb00d18efd839eeff6267ca.jpg?1578052126)
出発前に息子と家内の記念撮影。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/14943a1a1a78511e22d626784b22480a.jpg?1578052105)
2階の出発ロビーに戻ると、息子が乗る110便は空席無し。112便もそうですが、帰省の関係で羽田行きは満席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/b97e1ccb8c8fe9aeed349a6c0f1c8b40.jpg?1578052338)
出発口(手荷物検査)に向かう皆さん。この中に息子が写っています。これで、しばらく息子とはお別れ。と同時にお正月が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/176711b6f31144f48e79ca7d0d6a221a.jpg?1578052055)
こんなところで、私のお正月となりました。と言っても、年始の休みは後二日残っていますね。まだまだ予定があります。^^
と、いっても、駅舎は従来のまま。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/06ba6488a7042d925923f4f60e7133a8.jpg?1578016383)
福崎駅は(姫路~寺前駅間も同じ)、もう3年ぐらい前からICOCAが導入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/ce35416c1e4ab8c39f9a7d1ff69f82a1.jpg?1578016334)
ホームと駅名標を撮っていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/80a29e5f677740f38964847bae30a17f.jpg?1578016362)
特急「はまかぜ」が到着しました。動画でどうぞ。
福崎駅に来たのは、この大きなガラス(アクリル)筒が目的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/c98a25407ff907a4c7fe83387b82771e.jpg?1578016302)
カメラを持って構えていると、河童が登場です。動画でどうぞ。「ようこそ ふくさき江」の文字が、福崎が故郷である私には嬉しいところ。(^^)
福崎駅を後にして、到着したのは「辻川観光交流センター」です。立派な施設が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/ca53a8f6d6362fddd65b83432d2a508a.jpg?1578016278)
福崎駅に置かれていた将棋を指す河童は、こちらに移設されていました。息子を入れて記念撮影。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/e9f9acbcb50349c38b77f009a41fdaa9.jpg?1578016253)
撮影が終わると、じっくりと河童を撮影する息子。最近、SONYα7Ⅲ(何とフルサイズ)を購入した息子です。カメラ沼に沈んでいます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/6045733b02f4c8a5ce7066c1daff2209.jpg?1578016192)
河童の暖簾をくぐると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/6065b5d51f507b2cf4d2ed3b88768099.jpg?1578016228)
内部はこんな感じ。何か迷路なようなものがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/5a53a5853061564a0ebb1fc2270309f1.jpg?1578016168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/0f834b66c36db587efd7dcb5fa7fbd3c.jpg?1578016131)
妖怪フィギュアが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/121655d576db21a9414826c8406ed61c.jpg?1578016095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/33a37763fa455670af0239f497943342.jpg?1578016061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/a187b12cd2f808d08b1910a9f3e5da56.jpg?1578016038)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/a284db64b922a599c6d3a245f1597375.jpg?1578016011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/18164cd3617be379bb2468884b592272.jpg?1578015951)
雪女さん、顔色が悪いです。薄着ですので、風邪でもひかれたのでしょうか。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/5a3108f93ec76a848cc283b5686a7829.jpg?1578015975)
ここで息子からの「これだけ写真を撮ったのだから、お金を落としてあげないと・・・」で購入したのは、河童の河次郎のプラモデルです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/857517efd393d4c8f99c0ad3a7b6e6c8.jpg?1578015927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/924440d142a958a9e2b1aebf720b3f46.jpg?1578015905)
ジュークを「辻川観光交流センター」に停めたまま、辻川界隈を散策。工事バリケードの位置には「旧辻川郵便局」があり、解体・移築されたと聞いたのですが、何か奥にそれらしき建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/3c0cfc15d5e6436907daa4eac267a313.jpg?1578015878)
先ずは「大庄屋 三木家住宅」を撮り(お正月で閉館)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/ed9489da04c0a5f2f4b5a56747d50a79.jpg?1578015856)
移築された「旧辻川郵便局」です。以前は「大庄屋 三木家住宅」の西側だったのが、東側になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/2a6e7ba0e705167004090d3545122bad.jpg?1578015832)
「旧辻川郵便局」については、ウィキに以下のように紹介されています。
東隣に屋敷を構える元庄屋の三木家が、1922年の辻川郵便局長就任を機に建設し、1923年(大正12年)に竣工した。
外壁は下見板張で、上下階とも上げ下げ窓を配し、軒先に瓔珞をまわす。1階玄関ポーチの庇に渦紋を象り、「〒」をモチーフとした意匠で天井を飾るなど、洋風の郵便局舎の好例である。
2008年に国の登録有形文化財、および県の景観形成重要建造物等に指定された。
細部を見て行きましょう。玄関部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/ee28ffb3b8af286bc38fba546f730fb4.jpg?1578015804)
ウィキで解説されている、上げ下げ窓と赤丸部分の瓔珞(ようらく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/d96738ba9e5567b013b276167c559372.jpg?1578015612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/5f9a546090a6b085c509245d1ecbd836.jpg?1578015510)
玄関庇を下から見ると、この家紋のようなものは何でしょうか。郵便局ですから、旧逓信省。しかし「T」をモチーフにしたものとは異なります。プラスして、菊の御門でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/189272d77e9b1985610dc9b4afa02787.jpg?1578015553)
この「旧辻川郵便局」の内部はまだ工事中でしたが、完成すればBOOKカフェ+宿泊所になるそうです。(辻川観光交流センターの係員さんからの情報)
辻川の後は、家内の実家に戻り帰宅。そして翌3日は、お昼過ぎに神戸空港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/c43fe55adfe0bbcfe023f2bf0bc2e613.jpg?1578052466)
スカイマーク・ブースの裏側には、フジドリームエアラインのブースが開設されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/cbd755ba0b6c2e089548f287c73df5a2.jpg?1578051580)
フジドリームエアラインは、神戸空港から松本・出雲・高知空港に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/e8d40d391f78697cfdf7b15cd9ec2042.jpg?1578052016)
ちょうど羽田行きのスカイマーク108便が離陸しそうなので、慌てて展望デッキに・・・されど、いつもの撮影ポイントは「立入禁止」という有様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/10649ee4e94c8550ca6a6f6df12117ca.jpg?1578052304)
それでも、金網越しに頑張って撮影。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/a2df759703790a9861d9f5d81fd90016.jpg?1578052428)
しかし、やはり無理がありました。離陸の瞬間の撮影は失敗。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/db23436c4b4cfb7a8a9dfaad620768d9.jpg?1578052401)
空しくスカイマークは飛び去って行きました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/0677bbb681b8924da2beb0b528552bfb.jpg?1578052372)
神戸空港といえばANAとスカイマークだけだったのが、前述のフジドリームエアラインとソラシドエアラインが加わりました。神戸空港の滑走路は2,500mということもあり、両航空会社共、短い滑走路での離着陸性能に優れたB-737で運行されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/ee8c0fb097e53a055d63e352fc488f63.jpg?1578052275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/315865f279491c5bf38da100673df36f.jpg?1578052204)
スカイマークの作業車は、阪神タイガース・カラーとヴィッセル神戸カラーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/978864ac165ec625491e1588288e14e4.jpg?1578052252)
息子が乗るスカイマーク(新千歳発172便)が神戸空港に到着。今度はバッチリと撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/4de7329535ec396ea8eb78cb0af91f93.jpg?1578052176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/5ee43e570dc8181d27f35730cca8f101.jpg?1578052151)
真上からのスカイマーク・B737-800。やはり飛行機はスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/4d988bcd3fb00d18efd839eeff6267ca.jpg?1578052126)
出発前に息子と家内の記念撮影。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/14943a1a1a78511e22d626784b22480a.jpg?1578052105)
2階の出発ロビーに戻ると、息子が乗る110便は空席無し。112便もそうですが、帰省の関係で羽田行きは満席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/b97e1ccb8c8fe9aeed349a6c0f1c8b40.jpg?1578052338)
出発口(手荷物検査)に向かう皆さん。この中に息子が写っています。これで、しばらく息子とはお別れ。と同時にお正月が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/176711b6f31144f48e79ca7d0d6a221a.jpg?1578052055)
こんなところで、私のお正月となりました。と言っても、年始の休みは後二日残っていますね。まだまだ予定があります。^^