我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

少々難ありでは・・・ADV150・スクリーン固定ナット。

2021年02月16日 | ADV150
前回記事の最後に紹介した、ADV150用HONDA純正パーツが入荷しました。

パーツはこいつです。ADV150のスクリーン固定ボルト用のナットです。ちなみに185円/個です。^^



ちなみにパーツリストから交換パーツを探したのですが、どうしてもパーツ番号が分からず。この図で探せというのも、ちょいと難しい気がします。(^^)



HONDAに問い合わせすると、何と2時間ほどの速攻でお答えが返ってきました。



それでは早速交換しましょうですが、その前に・・・六角レンチを使うのは使い勝手が悪いので工具を購入。#5のドライバーです。



青色の方はMT-03の時によく使った、#3用のドライバーです。ADV150には#3のボルトは無く、お役御免となりました。(涙)



それでは取り外しです。



問題のパーツは、このパーツ。



左側が新パーツ。右側が旧パーツ。スクリーンを外して、洗車後に再取り付けしようとすると、共回りして取り付けるのに苦労したのでパーツ交換としました。



こんな感じでスクリーン取付ボルトは4か所ですが、その内の左上側が共回りしました。



さすがに新しいパーツです。クルクルとドライバーを回して締め付けるまでは良かったのですが、何とスクリーンが浮いてしまったのです。「ありゃ?」でよ~く見ると、締め付け過ぎてゴム部が潰れてしまいました。



ここで、やっとゴムを使っている理由が分かりました。締め付けることでゴム部が広がり、ワッシャの代わりになるのです。

取り付け部です。パーツを広い部分に入れてから狭い上側にずらします。そして締め付けてゴム部が広がりスクリーンが固定されるのです。



こんなところでスクリーン取り付ける時は、上げながら押さえながら、完全に締め付けるのではなく、7分ぐらいの締め付けとしなければいけません。それでも、走行中にスクリーンが外れることは無いでしょう。

しかし、これって消耗パーツのような気が・・・安価なパーツですから、スクリーンを外す度に新品パーツに交換した方が無難ですが、少々難ありのパーツと言えるでしょう。私的には、違う材質のパーツに変更して欲しいものです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする