12/10(日)は、ぽかぽか陽気ということでADV150の洗車です。
必要なケミカル製品と工具は、こんなところ。黄色四角の使い捨て手袋は、水仕事をすれば指先が「赤ぎれ」となる私には必需。(このあたりは老齢化)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/358d0323fb22c5aeab538936061e7de2.jpg?1702296069)
先ずはスクリーンの取り外し。#5の6角レンチが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/1e5450ec6459d2a2d147cdb3755eef5a.jpg?1702296003)
取り外した、スクリーン固定ボルトとウエルナット。黄色矢印のナイロンワッシャを無くさないようにしましょう。赤四角のウエルナットは、ぼちぼち限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/8813e244c8a085f0ec50671008fab4c5.jpg?1702295971)
ご心配なく。ちゃんとウエルナットの予備パーツは持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/9326aa9e55dce715d43a07ce3e9ea74d.jpg?1702295946)
外したスクリーンは流水で汚れを落とし、乾いた柔らかいタオルで水滴を拭き取ります。いきなり濡れタオルでスクリーンの汚れを落とすと、間違いなくキズが入るので要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/8198479fc102eac4ce993c7457a1a3ba.jpg?1702295921)
続いて固く絞った濡れタオルで、車体全体を拭いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/fd290c2b4a7360808545225abec8a3ab.jpg?1702295898)
サイドトランクの内部もキレイに。奥に見えているDC電源は、一度も使ったことがありません。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/02df86e6cadd3f4c42496fa49ca7b65d.jpg?1702295874)
給油口部分は、意外と汚れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/fe449c1d9261332c97d291193f3f6db4.jpg?1702295851)
こんな感じで拭いていると、小さなキズを発見。そういえば某所にADV150を停めていたら、隣の自転車がADV150に倒れていたのを発見。その時のキズでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/1bda6ab4cb4794e22b343ec90b96a367.jpg?1702295824)
この後は、拭き取り不要のウェットティッシュタイプでWAX掛け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/be24e26f7f66431475afeedb5a85dabc.jpg?1702295801)
車体だけで、半面は汚れがタップリ。さらに前後ホイールまで磨くと、この状態。それでも以前のMT-03では2枚必要でしたが、ADV150だと一枚で済みました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/576f0594d5578d723f14577e1df7525b.jpg?1702295765)
最後に、マフラー・エキパイ用耐熱WAXです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/bb58f54b456d9907b4725925b8c7059d.jpg?1702295712)
このビームスのマフラーはステンレス(一部、チタン)製ですのでサビることは無く、濡れタオルで拭くだけでも十分ですが、耐熱WAXを吹き付けて磨くと光り輝きます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/c2515a089afa2f5f5693bf4722724e82.jpg?1702295659)
車庫にADV150を入れて洗車完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/c964cb1f5129bcc8af5053f24254ba5d.jpg?1702295683)
これでADV150は冬眠・・・ではなく、翌日は行き付けのバイク屋さんのピットへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/d5c4bbec603060966285af6285668a21.jpg?1702296039)
OIL交換で来ましたが、OILはモチュールのスクーターパワー。2,950円/Lという高価なOIL。
さらにバッテリー交換。ADV150も3年乗りましたので、バッテリー交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/b6b2e434bba47101f23be8d1c52444b5.jpg?1702296101)
このGSユアサのバッテリーは定価26,000円ですが、こちらのバイク屋さんでは21,500円(税込)なり。アマゾンだと17,000円ぐらいですが、交換工賃・処分費用不要なのでお願いしています。ちなみにバッテリー交換工賃は、例えば2輪館では1,650円(税込)です。
ついでに、前述のウエルナットの発注。バイク屋さんに置かれているADV150のパーツリストを勝手に見ますが、先に目に入ったのが純正マフラー本体のお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/267221fd739cff41e72d3c6ef8873fe3.jpg?1702296171)
ん?税別73,100円だと?高すぎるだろ!カスタムマフラーと値段は変わりません。もっとも原付50スクーターのマフラーも、5万円近いお値段だそうです。
ウエルナットを発見。8個発注しました。(2回全数交換可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/f2c19a97b5c7328dabbb061a5c050af2.jpg?1702296197)
バイク屋さんを後にして、新しいバッテリーの充電を兼ねて遠回りして帰宅。うんうん、やはりADV150はエエ感じ。軽量コンパクトで、70km/hぐらいまでの加速が素晴らしい。十分に満足です。
紹介しませんでしたが、VINO(ビーノ)も既に洗車もOIL交換も終わり、年内のバイク関係は完了。後はお正月を待つだけ。
来年ですが、今年と同じで何かと多忙になりそう。とりあえず、1月は大阪・吉本新喜劇行きが決定しています。^^
それでは早いですが、今年もこのブログをご覧いただきありがとうございました。皆さん、良いお年をお迎えください。
PS.
早めの「お年玉」ということで、動画をどうぞ。NHK朝ドラ「ブギウギ」内の「ラッパと娘」です。著作権の関係で、動画の直接貼付不可。リンク先をご覧ください。
最近、この曲がやたら耳に残り・・・笠置シヅ子さんの1939年(昭和14年)の曲ですが、女優の趣里さんが自身で歌っています。
当時の日本では、これがダンスミュージックだったのかな?古さを感じることなく、逆に新鮮です。この「ブギウギ」ですが、朝から涙して観ている女性も多いとか。私も観ていますが、秀作の朝ドラです。
必要なケミカル製品と工具は、こんなところ。黄色四角の使い捨て手袋は、水仕事をすれば指先が「赤ぎれ」となる私には必需。(このあたりは老齢化)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/358d0323fb22c5aeab538936061e7de2.jpg?1702296069)
先ずはスクリーンの取り外し。#5の6角レンチが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/1e5450ec6459d2a2d147cdb3755eef5a.jpg?1702296003)
取り外した、スクリーン固定ボルトとウエルナット。黄色矢印のナイロンワッシャを無くさないようにしましょう。赤四角のウエルナットは、ぼちぼち限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/8813e244c8a085f0ec50671008fab4c5.jpg?1702295971)
ご心配なく。ちゃんとウエルナットの予備パーツは持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/9326aa9e55dce715d43a07ce3e9ea74d.jpg?1702295946)
外したスクリーンは流水で汚れを落とし、乾いた柔らかいタオルで水滴を拭き取ります。いきなり濡れタオルでスクリーンの汚れを落とすと、間違いなくキズが入るので要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/8198479fc102eac4ce993c7457a1a3ba.jpg?1702295921)
続いて固く絞った濡れタオルで、車体全体を拭いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/fd290c2b4a7360808545225abec8a3ab.jpg?1702295898)
サイドトランクの内部もキレイに。奥に見えているDC電源は、一度も使ったことがありません。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/02df86e6cadd3f4c42496fa49ca7b65d.jpg?1702295874)
給油口部分は、意外と汚れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/fe449c1d9261332c97d291193f3f6db4.jpg?1702295851)
こんな感じで拭いていると、小さなキズを発見。そういえば某所にADV150を停めていたら、隣の自転車がADV150に倒れていたのを発見。その時のキズでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/1bda6ab4cb4794e22b343ec90b96a367.jpg?1702295824)
この後は、拭き取り不要のウェットティッシュタイプでWAX掛け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/be24e26f7f66431475afeedb5a85dabc.jpg?1702295801)
車体だけで、半面は汚れがタップリ。さらに前後ホイールまで磨くと、この状態。それでも以前のMT-03では2枚必要でしたが、ADV150だと一枚で済みました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/576f0594d5578d723f14577e1df7525b.jpg?1702295765)
最後に、マフラー・エキパイ用耐熱WAXです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/bb58f54b456d9907b4725925b8c7059d.jpg?1702295712)
このビームスのマフラーはステンレス(一部、チタン)製ですのでサビることは無く、濡れタオルで拭くだけでも十分ですが、耐熱WAXを吹き付けて磨くと光り輝きます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/c2515a089afa2f5f5693bf4722724e82.jpg?1702295659)
車庫にADV150を入れて洗車完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/c964cb1f5129bcc8af5053f24254ba5d.jpg?1702295683)
これでADV150は冬眠・・・ではなく、翌日は行き付けのバイク屋さんのピットへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/d5c4bbec603060966285af6285668a21.jpg?1702296039)
OIL交換で来ましたが、OILはモチュールのスクーターパワー。2,950円/Lという高価なOIL。
さらにバッテリー交換。ADV150も3年乗りましたので、バッテリー交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/b6b2e434bba47101f23be8d1c52444b5.jpg?1702296101)
このGSユアサのバッテリーは定価26,000円ですが、こちらのバイク屋さんでは21,500円(税込)なり。アマゾンだと17,000円ぐらいですが、交換工賃・処分費用不要なのでお願いしています。ちなみにバッテリー交換工賃は、例えば2輪館では1,650円(税込)です。
ついでに、前述のウエルナットの発注。バイク屋さんに置かれているADV150のパーツリストを勝手に見ますが、先に目に入ったのが純正マフラー本体のお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/267221fd739cff41e72d3c6ef8873fe3.jpg?1702296171)
ん?税別73,100円だと?高すぎるだろ!カスタムマフラーと値段は変わりません。もっとも原付50スクーターのマフラーも、5万円近いお値段だそうです。
ウエルナットを発見。8個発注しました。(2回全数交換可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/f2c19a97b5c7328dabbb061a5c050af2.jpg?1702296197)
バイク屋さんを後にして、新しいバッテリーの充電を兼ねて遠回りして帰宅。うんうん、やはりADV150はエエ感じ。軽量コンパクトで、70km/hぐらいまでの加速が素晴らしい。十分に満足です。
紹介しませんでしたが、VINO(ビーノ)も既に洗車もOIL交換も終わり、年内のバイク関係は完了。後はお正月を待つだけ。
来年ですが、今年と同じで何かと多忙になりそう。とりあえず、1月は大阪・吉本新喜劇行きが決定しています。^^
それでは早いですが、今年もこのブログをご覧いただきありがとうございました。皆さん、良いお年をお迎えください。
PS.
早めの「お年玉」ということで、動画をどうぞ。NHK朝ドラ「ブギウギ」内の「ラッパと娘」です。著作権の関係で、動画の直接貼付不可。リンク先をご覧ください。
最近、この曲がやたら耳に残り・・・笠置シヅ子さんの1939年(昭和14年)の曲ですが、女優の趣里さんが自身で歌っています。
当時の日本では、これがダンスミュージックだったのかな?古さを感じることなく、逆に新鮮です。この「ブギウギ」ですが、朝から涙して観ている女性も多いとか。私も観ていますが、秀作の朝ドラです。