![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/44518c725f1a9c172cd26eafa1547129.jpg)
RX100M3です。LX100、RX100M3、LF1を並べてみました。LX100の方が大きいのは分かっていましたが、RX100M3とLF1を比較するとコンパクトですが厚みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/127dd8f5b362fe736b2f4a184d90fede.jpg?random=d6b4969868d810a846320fd1f9673be8)
RX100M3はこんな感じで、EVFやストロボが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/d69def0e3bf2bbd01ade4842bec95a6b.jpg?random=868f7d835bbc9e9341743ebe6b8b604b)
RX100M3とLX100とは、ハイスペックコンデジ同士のライバルです。早速、比較してみましょう。同じPオートです。寒いので、自宅の庭での撮影です。^^
先ずはRX100M3(F2.8、SS:1/50、ISO値125、35mm換算焦点24mm)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/5b348ebae902e8e02e041384c4b0e008.jpg?random=68d750cf1ee73e44cf39a42fbf76c73b)
次にLX100(F2.5、SS:1/125、ISO値200、35mm換算焦点24mm)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/98f94185cf89690995e494abd8359290.jpg?random=213535baddbd255a29c055296596321e)
これだけではよく分からないので、一部を拡大しました(完全に同じ画角でないのはご容赦を)。先ずはRX100M3です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/a728e59cdfe06d6edeb26223ce79e32a.jpg?random=bab4f009559105786f7f66515e656f3f)
次にLX100です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/ad93d333cc8924cde613b4c14e9e7153.jpg?random=c72d2d6f5e2af02c2f473c3540fc5df7)
イメージセンサーの大きさは、RX100M3は1in、LX100はマイクロフォーサーズでLX100の方が有利ですが、以外にもほぼ同じの描写力です。むむっ!恐るべしRX100M3です。ただ、発色はLX100の方がいい感じでしょうか。
ちなみにGX7+20mm/F1.7で撮ると(F2.0、SS:1/125、ISO値200、35mm換算焦点40mm)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/63036694a2a49176701ae3df82256f4b.jpg?random=028c803c8bd74c57fa2bb517ea6aeaf9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/7cb75706f635d5238dfdaad46505dc01.jpg?random=1543510fcc7b4b71cf7808f933eecb54)
やはりデジイチですね。尖った松の葉を見事に捉えています。
このRX100M3ですが、私のカメラではありません(笑)。息子が買いました。私のカメラ購入に影響されたのかな?です。ちなみに息子は1か月ほど前に、こんなカメラを買ったばかりです。(360°撮れるリコーのカメラですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/afad97f9c90619158586690de83fabda.jpg?random=e451ed8069f457ce07ccd6c9b46b0ff9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/127dd8f5b362fe736b2f4a184d90fede.jpg?random=d6b4969868d810a846320fd1f9673be8)
RX100M3はこんな感じで、EVFやストロボが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/d69def0e3bf2bbd01ade4842bec95a6b.jpg?random=868f7d835bbc9e9341743ebe6b8b604b)
RX100M3とLX100とは、ハイスペックコンデジ同士のライバルです。早速、比較してみましょう。同じPオートです。寒いので、自宅の庭での撮影です。^^
先ずはRX100M3(F2.8、SS:1/50、ISO値125、35mm換算焦点24mm)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/5b348ebae902e8e02e041384c4b0e008.jpg?random=68d750cf1ee73e44cf39a42fbf76c73b)
次にLX100(F2.5、SS:1/125、ISO値200、35mm換算焦点24mm)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/98f94185cf89690995e494abd8359290.jpg?random=213535baddbd255a29c055296596321e)
これだけではよく分からないので、一部を拡大しました(完全に同じ画角でないのはご容赦を)。先ずはRX100M3です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/a728e59cdfe06d6edeb26223ce79e32a.jpg?random=bab4f009559105786f7f66515e656f3f)
次にLX100です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/ad93d333cc8924cde613b4c14e9e7153.jpg?random=c72d2d6f5e2af02c2f473c3540fc5df7)
イメージセンサーの大きさは、RX100M3は1in、LX100はマイクロフォーサーズでLX100の方が有利ですが、以外にもほぼ同じの描写力です。むむっ!恐るべしRX100M3です。ただ、発色はLX100の方がいい感じでしょうか。
ちなみにGX7+20mm/F1.7で撮ると(F2.0、SS:1/125、ISO値200、35mm換算焦点40mm)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/63036694a2a49176701ae3df82256f4b.jpg?random=028c803c8bd74c57fa2bb517ea6aeaf9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/7cb75706f635d5238dfdaad46505dc01.jpg?random=1543510fcc7b4b71cf7808f933eecb54)
やはりデジイチですね。尖った松の葉を見事に捉えています。
このRX100M3ですが、私のカメラではありません(笑)。息子が買いました。私のカメラ購入に影響されたのかな?です。ちなみに息子は1か月ほど前に、こんなカメラを買ったばかりです。(360°撮れるリコーのカメラですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/afad97f9c90619158586690de83fabda.jpg?random=e451ed8069f457ce07ccd6c9b46b0ff9)
1インチセンサーはさすがの描写力ですね。
RX100M3はこのサイズにEVFを押し込んだのが素晴らしいです♪
RX100とLX100にボケの差が見られますが、これはシャープネスの掛け方の差でしょうか。
RX100の方がカチッとした絵作りのようですね。
コンデジとしてはどちらも十分以上のレベルですよ(^^)
描写力はどちらも甲乙つけがたい表現力だと思います^^
しかし、me262a-1aさん所有の膨大なカメラを一台貸してあげたら良いのにと思ってしまいましたが(笑)
これは個人的な見解ですがニコンちゃんで
マイクロフォーサーズのセンサー搭載機を
希望しております。
RX100M3のEVFは、努力の跡が伺えます。ちょいと使い辛いのですが、普段はディプレイで事足りるということでしょう。
ボケの差は、微妙に設定が違いますので・・・ちなみにLX100の方は、HDRがONとなっています。
まささん、息子はLX100も候補だったようですが、私が買ったのとSONYが好きなのでRX100M3にしたそうです。M4は高すぎるので諦めたようです。(+3万円ぐらい)
描写力は、両機共十分ですね。大きめのPCディスプレイで観る範囲では、全く問題無しです。A3サイズ以上の大きさでプリントすることも無いでしょう。
私のカメラは何時でも貸せるのですが・・・それでも「自分のモノ」が欲しかったようです。^^
takさん、息子はスマホやPCも含め、グッズには「こだわり」があります。^^
今回のRX100M3は、いろいろと調べて買ったようです。そんな楽しみの結果でしょう。
ソニークロケットさん、昨年の今頃、LX100とRX100M3の比較サイトが数多く掲載されました。私もジロジロ観ましたが、実際に撮って比べてみたところです。しかし「比べる」は、確かに沼です。(笑)
ニコンのセンサーですが、SONYから提供を受けているのかマイクロフォーサーズは無いですね。マイクロフォーサーズは、オリンパス、Pana、ライカぐらいでしょう。
ニコンは、フルサイズ・APS-C・1/2.3でしょうか。アドバンストカメラでは、13.2mm×8.8mmというよく分からないサイズ(1inかな?)もあります。
楽しそうですが・・・
新聞ネタにならない様に・・・笑
愛に満ちた、スバラシイ家族だと思います・・・(^o^)
360°・・・どんな風に見えるんでしょう?・・・(@o@)
特にシャッター音も無く、撮っていることは誰にも知られず・・・自動でスマホに画像転送されるというスパイ用品です。(笑)
グッチさん、我家の親子の絆は強いのです。(笑)
360°画像ですが、パノラマ画像を2枚結合したような感じですね。ただ、スマホでもPCでも横にスクロールしないと全てを観れません。^^
このシリーズは画質の評価が高いですね。
センサーも大きいですが、やはりレンズがいいのでしょうか。
つい最近まで、「カメラなんてスマホで十分」「スマホでも2,000万画素だ」と言っていましたが、デジイチで撮影した写真と比べると・・・目から鱗だったようです。
ピィさん、あえて最初に「息子のカメラです」とは言わず、最後まで引っ張りました。(笑)
RX100シリーズはセンサーサイズに注目されていますが、レンズも含めたバランスの良さだと思います。
特にM3以降はF1.8~2.8となり、さらにハイエンドという感じです。惜しむなくは、お値段が・・・ですね。入門用のデジイチ+Wズームレンズよりも高価です。^^