我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

パナソニック・ミュージアムにお出かけです。(その1:松下幸之助歴史館)

2024年07月19日 | 昔ネタ
7/10(水)は、家内と明石駅から新快速に乗ってお出かけ。

尼崎駅からは、東西線に乗換え。





到着したのは京橋駅。



京橋からは久しぶりの京阪電車。^^





そして、到着したのは西三荘駅。



この西三荘駅近くに何があるのか?というと、「パナソニック・ミュージアム」です。西三荘駅は門真市となり、パナソニック(以下、Panaと略)の本社工場となります。



西三荘駅からは、歩いて3分ぐらいで到着。





入口警備員さんから「いらっしゃいませ」の挨拶を受け入場すると、Panaの創業者である松下幸之助さんの銅像がお出迎え。



パナソニック・ミュージアムは、「松下幸之助歴史館」と「ものづくりイズム館」の二つの施設となります。今回は、先ず「松下幸之助歴史館」から紹介しましょう。ちなみに企業ミュージアムですから、会社の広報施設。入場料は無料です。

入館すると受付のお姉さんからパンフをいただき見学の開始ですが、展示は松下幸之助さんの紹介もあるものの、Panaの社歴の紹介でした。



Pana本社工場の配置図。



これが1933年(昭和8年)における、門真でのPana本社工場のスタートです。



内部の展示はこんな感じ。ドーナツ的に展示を見て行くような配置です。



Panaのスタートは1918年(大正7年)ですが、最初の製品は二灯用差し込みプラグでした。







これは、当時、各家庭には電灯が一つしかなく(電気回路は1回路しかなく)、電灯を追加したり他の家電製品を使うことはできませんでした。このため差込プラグ(コンセント)を増やすために用いられたのですが、こいつが爆発的に売れました。現在の「電源タップ」に近いところです。

しかし製品といえども、エボナイトを手で練り型を起こすというハンドメイド。こんな感じで、一つずつ紙で包んで包装していました。



当時の社員が着ていた法被。昔の大工さんのようです。



昭和初期の乾電池。現在の単1~5電池などとは規格が異なります。



1936年(昭和11年)の扇風機。





戦前の電気あんか、電気ストーブ、電気アイロン。アイロンのコンセント形状が電球の差込口と同じなのは、前述の二灯用差し込みプラグに接続するためです。



懐中電灯兼自転車用ライト。前述の乾電池を用いたのかな?こちらも爆発的に売れました。1927年(昭和2年)の製品です。



こちらは、1960年(昭和35年)のカラーテレビ、1958年(昭和33年)のクーラー(除湿機能があるエアコンではない)、1959年(昭和34年)の電気炊飯器です。



1960年(昭和35年)に、カラーテレビが販売されていたとは驚き。当時、カラー放送は、ほとんど無かったと思います。



こちらは、1952年(昭和27年)の白黒テレビ、1953年(昭和28年)の冷蔵庫、1954年(昭和29年)の洗濯機。



ローラー式の脱水装置が懐かしい。我家では、私が小学校高学年頃までは、ローラー式の脱水装置付きの洗濯機でした。(^^)



昭和40年代前半の乾電池、シェーバー、トランジスタラジオ



こちらの乾電池は私が小学生低学年の頃、おもちゃや電動プラモを動かすのに使いましたので、記憶があります。



販売年を見落としましたが、多分、昭和40年代の掃除機でしょう。



大体ですが、30分ほどで見学は終了。次に向かうは隣接する「ものづくりイズム館」ですが、画像が多くなるので「その2」に続きます。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 60年代・70年代アニメを彷彿... | トップ | パナソニック・ミュージアム... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一見の価値は十分にあります。 (me262a-1a)
2024-07-19 20:22:29
グッチさん、残念ながらJR西には1Dayチケットは無いんです。(涙)
明るいナショナルのCMは、次回に動画で紹介します。TVドラマ「水戸黄門」の前に流れてましたね。^^

こちらのミュージアムは、YAMAHAやSUZUKIなどと比べると小さいですが、何せ子供の頃から馴染みのある展示ばかり、一見の価値は十分にあります。

白物家電が世界一かどうかは別にして、世界に追い付け追い越せの時代でした。関西企業では、日清食品・サントリー・任天堂・ワコール・京セラに並ぶ巨大企業です。
返信する
Unknown (グッチ)
2024-07-19 19:21:36
1DAYチケットを使って行かれたんですかね~・・・(^^;)

あっかる~いナッショナ~ル♪・・・超懐かしい~!・・・(^o^)
無料の見学施設がアルんですね!知りませんでしたヨ~・・・しかもリッパな建物!・・・(*o*)

日本の白物家電が世界最高峰だった時代・・・スポーツでは、バレーの松下電器やユニチカetc・・・あの頃は関西も元気だったような・・・(^^)
返信する
枚方パーク(ひらぱ~)と兼ねて行かれるのもエエ感じです。 (me262a-1a)
2024-07-19 10:01:39
takさん、企業ミュージアムは、大抵、無料。しかもお客様対応です。^^

クルマで行かれても、少し駐車場はあります。ただ高速代が・・・今回は寄りませんでしたが、電車で行くと京橋の京阪電車高架下には、朝の10時ぐらいから開店している居酒屋や、路上でテーブルを並べているうどん屋など、ディープな雰囲気。(^^)

枚方パーク(ひらぱ~)と兼ねて行かれるのもエエ感じです。
返信する
国民を表すと展示されていました。 (me262a-1a)
2024-07-19 09:55:12
ピィさん、会社名は松下電器(電工)etcでしたが、商品ブランドはナショナルでしたね。

ナショナルの意味は国や国籍ですが、こちらのナショナルは国民を表すと展示されていました。何にしても戦前から横文字とは、すごく先進的だったと思います。

ナショナルですが、私が子供の頃、ラジカセなどはパナソニックのブランド。ステレオはテクニクスでした。^^
返信する
正に我々の年代で経験したところ。 (me262a-1a)
2024-07-19 09:47:32
T2さん、西三荘駅の隣駅は門真。こちらも門真市になります。

家電の進化は、正に我々の年代で経験したところ。ある意味、人生を物語っています。それほど大きくない施設ですが、見応え十分です。^^
返信する
Unknown (tak)
2024-07-19 07:17:42
なかなか楽しそうな施設ですね。
しかも無料!もうちょい近ければと思いますが一度は行ってみたいです。
返信する
Unknown (ピィ)
2024-07-19 06:12:11
昭和初期の乾電池に、既にナショナルと書かれてますね。
そんな昔から横文字の社名だったのですね。
今はもうパナソニックが定着して久しいし、ナショナル乾電池の名称が懐かしいです。
返信する
Unknown (T2)
2024-07-19 04:22:28
松下電器と言えば・・・門真?と思ってましたが、隣の西三荘駅というのがあるのですね?!
まさに我々の物心ついたころからの生活そのもの♪
ナカナカ楽しそうな施設ですね♪
返信する

コメントを投稿

昔ネタ」カテゴリの最新記事