![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/9032b6d14627aa0e2981898563e2e2aa.jpg)
一昨日の金曜日は、早くも夏休みを取って大阪に行ってきました。先ずは明石駅から新快速に乗って、大阪駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/373d8d4c409fee679142ba2cf2b8de35.jpg?random=cd01d54c33072117ff0de1560176beb5)
平日でも無茶苦茶に人が多い梅田の地下街を歩いて、到着したのは大阪地下鉄・谷町線の東梅田駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/1641d3f50534542324c0721880dcbeea.jpg?random=59b63936ec56dbde3869812903e55c63)
次に南森町駅で堺筋線に乗換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/9d3710c386713b4553f2d2798d76860e.jpg?random=85da682152abefd983ba5b3f3ab02e52)
そして到着したのは恵美須町駅です。大阪地下鉄でもJR西日本のICOCAが使えて便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/828d0b440b1ff410b60d769b984528f8.jpg?random=5aa42274cd66717e3aa3ea540970394b)
目的地はここです。関西では京都の京福電鉄や滋賀の京阪電鉄と並ぶ、路面電車である阪堺電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/c6db04a778aef6fe5bfa0d7efae854d7.jpg?random=9c363a3fea05c201d13d36b7b6772dad)
ホームと駅名標です。私が到着したのは10時過ぎでしたが、ガランとしてお客さんはいませんでした。ワンマンカーで運行されていますので無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/9e76e692da7fa2d1ff4a183a0f937062.jpg?random=ca033c89f364a04f525574b271295a59)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/c1ac75dd581739f243ba8fae5107bc55.jpg?random=2f850bcf183ce39711faf7eda8e006a7)
時刻表です。大体ですが、3本/時間ぐらい運行されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/4117e6891536086590e9b83308a2457f.jpg?random=caf629937fad4439d66991c60d06be02)
阪堺(大阪・堺)という名のごとく、堺までの路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/21137fdbc73612619ec55b2f8faf6032.jpg?random=2070f06ba1f4005e82439d10fb2b1d11)
「チン電」というのが、何か大阪らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/c11fd5f687713d74ee25c55e4cfcfe75.jpg?random=be2846f392813e5fed21133e395c1fa9)
ホームからは通天閣が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/d4dc40f19b3263d1caa8aeec525e3bc0.jpg?random=addaa65e393647e58ed932ff935a19d1)
10:34発の電車が到着しました。動画でどうぞ。
電車の外観と車内です。広島や岡山、それに高知の路面電車と同じような感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/2181bfbed87c61ebd37dc791c8d49388.jpg?random=51219da4296e185c6ec660a39fd4372b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/90e78c017c80603c2a3dc1db7f2601df.jpg?random=ba90f34f534bdea05232b895d8c356e0)
せっかく恵美須町に来たので、通天閣・新世界に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/d2755beebdb776c5deadac02fbc78585.jpg?random=b25fc974e0c671034e0936ae0a2d2b8b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/373d8d4c409fee679142ba2cf2b8de35.jpg?random=cd01d54c33072117ff0de1560176beb5)
平日でも無茶苦茶に人が多い梅田の地下街を歩いて、到着したのは大阪地下鉄・谷町線の東梅田駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/1641d3f50534542324c0721880dcbeea.jpg?random=59b63936ec56dbde3869812903e55c63)
次に南森町駅で堺筋線に乗換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/9d3710c386713b4553f2d2798d76860e.jpg?random=85da682152abefd983ba5b3f3ab02e52)
そして到着したのは恵美須町駅です。大阪地下鉄でもJR西日本のICOCAが使えて便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/828d0b440b1ff410b60d769b984528f8.jpg?random=5aa42274cd66717e3aa3ea540970394b)
目的地はここです。関西では京都の京福電鉄や滋賀の京阪電鉄と並ぶ、路面電車である阪堺電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/c6db04a778aef6fe5bfa0d7efae854d7.jpg?random=9c363a3fea05c201d13d36b7b6772dad)
ホームと駅名標です。私が到着したのは10時過ぎでしたが、ガランとしてお客さんはいませんでした。ワンマンカーで運行されていますので無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/9e76e692da7fa2d1ff4a183a0f937062.jpg?random=ca033c89f364a04f525574b271295a59)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/c1ac75dd581739f243ba8fae5107bc55.jpg?random=2f850bcf183ce39711faf7eda8e006a7)
時刻表です。大体ですが、3本/時間ぐらい運行されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/4117e6891536086590e9b83308a2457f.jpg?random=caf629937fad4439d66991c60d06be02)
阪堺(大阪・堺)という名のごとく、堺までの路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/21137fdbc73612619ec55b2f8faf6032.jpg?random=2070f06ba1f4005e82439d10fb2b1d11)
「チン電」というのが、何か大阪らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/c11fd5f687713d74ee25c55e4cfcfe75.jpg?random=be2846f392813e5fed21133e395c1fa9)
ホームからは通天閣が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/d4dc40f19b3263d1caa8aeec525e3bc0.jpg?random=addaa65e393647e58ed932ff935a19d1)
10:34発の電車が到着しました。動画でどうぞ。
電車の外観と車内です。広島や岡山、それに高知の路面電車と同じような感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/2181bfbed87c61ebd37dc791c8d49388.jpg?random=51219da4296e185c6ec660a39fd4372b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/90e78c017c80603c2a3dc1db7f2601df.jpg?random=ba90f34f534bdea05232b895d8c356e0)
せっかく恵美須町に来たので、通天閣・新世界に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/d2755beebdb776c5deadac02fbc78585.jpg?random=b25fc974e0c671034e0936ae0a2d2b8b)
そのあたりで良く遊びましたw
串カツ、カスうどん、ホルモン・・
続編楽しみですw
まだ荒川線というのが運行されています。
こちらの都電は完全に道路上を走る部分が多いので
車で走っているとちょっと怖い感じもします。
交差するの部分は雨の日のバイクだと
線路が滑るのでコケる可能性高いです・・・(笑)
余談ですが仕事で沖縄より遠い南の島へ
行っておりました。あ、もちろん国内です。
電車って滅多の乗らないですが、そのたまの機会でも切符を買うのが面倒です。
関東でも使えますし、コンビニでもいけるんでしたっけ?
あと京都市バスも、そのうち使えるようになるのかな。
1枚持っていてもいいかもですね。
この恵美須町駅の近くには浪速警察があるなど、何か「これぞ!大阪のルーツ」のようなところです。安価な飲食店も多いですね。
ソニークロケットさん、そうです。関東方面の方なら都電ですね。広い意味での路面電車です。
今回紹介の阪堺電車も、天王寺より南側ではまんま道路上を走っていますね。このため「路面電車優先」なんて見ることが少ない標識もあります。レールの上で滑るのは、私も広島で経験済です。(笑)
沖縄よりも南・・・宮古島とか?またブログで拝見させていただきます。
ピィさん、京都市交通局でのICOCAですが、調べてみると地下鉄は使えますがバスは使えません。というか、市バスはICOCAのようなICカード乗車券は使えないようです。(本年度中に導入予定とか)
この手のICカード乗車券は便利ですね。関西では主に私鉄やバスに限られますが、関東方面はコインロッカーでも使えます。東京駅でお弁当屋やお土産の購入まで使えるには驚きました。
ちなみにICOCAでなくてもSuica(JR東日本)やTOICA(JR東海)でも同様に使えますので、好みで購入されたらどうでしょうか。
昔のチンチン電車の雰囲気がよく残ってる車両ですね、塗りなおしてますがかなり古いのでは?
バイクでは行きにくいですが、日本橋に行く機会があったら寄ってみたいと思います(^^)
ブログアップ不可能なんです。
あ、mixiではちょっと画像付きで
つぶやきましたが・・・(汗)
結構、人口の多いトコロを走ってるような気がするんですが・・・(@o@)
通天閣・新世界、楽しみにしております・・・(^o^)
で、この電車(503)ですが、帰宅してから調べると1957年製(昭和32年製)でした。ということで、相当古い車両ですね。
バイクでは行きにくい・・・大阪の中心街はバイクで走りたくないですね。でも、このあたりはアバウトですので、一時的ならバイクを停めれそうです。
ソニークロケットさん、確かに出張でのネタはちょっとUPし辛いですね。ついでに・・・はUPしたことがありますが、やはり前泊とか後泊時の写真となりますね。
グッチさん、阪堺電車をご存知であるということは、何らかのことで大阪に関係されたのではないでしょうか。私の周りの方に大阪に路面電車が走っていることを話しても、信じてもらえませんでした。(笑)
走っているのが、天王寺よりも南側だからでしょうね。例えば現在でも御堂筋を走れば、誰もが知っている路面電車となるでしょう。
チンチン電車・・・あっ?!書いちゃダメでしたか?(笑)
南海沿線のアタシには馴染みは薄いですが阪堺電車という名よりもチンチン電車でわかりますが・・・大阪人ならチンチン電車です♪
(連呼しちゃった(笑))
あまり電車乗りませんが便利そうなんで相方に買っていいか聞いたらどんだけ姫路に飲みに行く気やねんと却下されました(T_T)
自分は新世界の雰囲気はあまり好みません(笑)
出発する時に(または停留所に停まる時に)「チンチン」と鐘の音を鳴らしていたことから、チンチン電車と呼ばれるようになったと思います。
息子が小学生の時に、高知の路面電車の前で「これがチンチン電車だ」と説明すると、「チンチンが付いてない」と言ったのが思い出されます。(笑)
takさん、ICOCAがダメならPiTaPaにしましょう・・・って同じですね。(笑)
ICOCAの場合、特にサービスは無いので電車賃は優遇されないです。しかしながら、一割得するカードがあります。それは神姫バスのNicopaです。例えば3,000円チャージすると3,300円チャージされます。但し、基本的に神姫バスオンリーというのが痛いですね。
まささん、阿倍野ハルカスは見えていましたが、ローカルな無人駅ばかり行っていると、新しい人気のあるスポットは「自分には・・・」なんて思うようになりました。何か昭和を追い求めていますね。
新世界のコテコテ感がお気に召さないのでしょうか(笑)。最近の新世界はもはや観光地となりました。それに本当の大阪弁(関西弁とは違う)が聞けなくなり残念ですね。