紹介するのが遅くなりましたが、先日の3連休の中日は、家内と神戸北野異人館街に行ってきました。TVで紹介されているのを観て、久しぶりに行ってみるか・・・というところです。先ずは明石駅から三宮に向かいます。
新快速を待っていると、特急「はまかぜ」が入ってきました(鉄なので、つい撮ってしまう)。カニシーズンも始まっていますので、多くの方が乗られていました。
三宮駅から神戸北野異人館街に向かうには、根性を出してひたすら六甲山に向かって坂道を登って行くか、地下鉄で新神戸駅まで行ってから歩くかですが、今回は神戸市のシティ・ループバスで行くことにしました。とても登り坂を歩く元気はありません。(笑)
三宮駅北側の専用バス停で、バスが来るのを待ちます。
バスが来ました。この時点で、20人ぐらいの方がバス停に並んでいました。やはり神戸北野異人館街は人気スポットのようです。雰囲気的には、県外の方や外国人の方が多い感じでした。
神戸北野異人館でバスを降ります。料金は260円でした。サンタの飾り付けが目に付き、早くもクリスマスの雰囲気ですね。
ゼエゼエを息を切らしながら上がっていると、異人館を使って結婚式が行われていました。私にとっては、もはや遠い昔の話です。^^
15分ほど坂を登って到着したのは、うろこの家です。
「えっ?」と驚きの1,050円という入館料を払って入ります。(ちょっと高くありませんか)
外壁を覆う天然石のスレートが「うろこ」のように見えることから、うろこの家と呼ばれています。しかし上の方に何かありますね。
一つはサンタさん。もうお分かりでしょう。ラクビーの五郎丸選手ですね。
これは某国の皆さんの爆買。
これはMRJとドローンです。先ほどの五郎丸選手と爆買もそうですが、今年の人気トピックスでしょう。
ちょっと喫茶コーナーで一休み。ここもクリスマスですね。
壁には、日本では見かけないレリーフ(かな?)が掛けられていました。いかにも「外国」という感じです。
せっかく高い入館料を払ったのですから、中にも入ってみましょう。
キレイなステンドグラスです。
さらにステンドクラスを使ったスタンドライトも・・・ちょっと絵心で撮影しました。^^
こんな蓄音器がありました。ホーン(ラッパ・スピーカー)部分は、マホガニーの木製です。
寝室です。当時(明治末期)の日本人から見れば、夢のような寝室ですね。
2階から神戸の市街地方面です。神戸方面の方なら、NTTビル、神戸市役所、ホテルオークラ、ポートタワーがお分かりでしょう。
何やらお姉さん達がイノシシのブロンズ像を見ています。
はて?何かいな?で見に行くと、こんなブロンズ像でした。
そんなところで、私もお鼻をスリスリと撫でて・・・まるで通天閣のビリケンさんの足の裏と同じです。多くの方に撫でられて、鼻だけ光っていました。(笑)
他の異人館にも行ったのですが、これは次回に紹介しましょう。
新快速を待っていると、特急「はまかぜ」が入ってきました(鉄なので、つい撮ってしまう)。カニシーズンも始まっていますので、多くの方が乗られていました。
三宮駅から神戸北野異人館街に向かうには、根性を出してひたすら六甲山に向かって坂道を登って行くか、地下鉄で新神戸駅まで行ってから歩くかですが、今回は神戸市のシティ・ループバスで行くことにしました。とても登り坂を歩く元気はありません。(笑)
三宮駅北側の専用バス停で、バスが来るのを待ちます。
バスが来ました。この時点で、20人ぐらいの方がバス停に並んでいました。やはり神戸北野異人館街は人気スポットのようです。雰囲気的には、県外の方や外国人の方が多い感じでした。
神戸北野異人館でバスを降ります。料金は260円でした。サンタの飾り付けが目に付き、早くもクリスマスの雰囲気ですね。
ゼエゼエを息を切らしながら上がっていると、異人館を使って結婚式が行われていました。私にとっては、もはや遠い昔の話です。^^
15分ほど坂を登って到着したのは、うろこの家です。
「えっ?」と驚きの1,050円という入館料を払って入ります。(ちょっと高くありませんか)
外壁を覆う天然石のスレートが「うろこ」のように見えることから、うろこの家と呼ばれています。しかし上の方に何かありますね。
一つはサンタさん。もうお分かりでしょう。ラクビーの五郎丸選手ですね。
これは某国の皆さんの爆買。
これはMRJとドローンです。先ほどの五郎丸選手と爆買もそうですが、今年の人気トピックスでしょう。
ちょっと喫茶コーナーで一休み。ここもクリスマスですね。
壁には、日本では見かけないレリーフ(かな?)が掛けられていました。いかにも「外国」という感じです。
せっかく高い入館料を払ったのですから、中にも入ってみましょう。
キレイなステンドグラスです。
さらにステンドクラスを使ったスタンドライトも・・・ちょっと絵心で撮影しました。^^
こんな蓄音器がありました。ホーン(ラッパ・スピーカー)部分は、マホガニーの木製です。
寝室です。当時(明治末期)の日本人から見れば、夢のような寝室ですね。
2階から神戸の市街地方面です。神戸方面の方なら、NTTビル、神戸市役所、ホテルオークラ、ポートタワーがお分かりでしょう。
何やらお姉さん達がイノシシのブロンズ像を見ています。
はて?何かいな?で見に行くと、こんなブロンズ像でした。
そんなところで、私もお鼻をスリスリと撫でて・・・まるで通天閣のビリケンさんの足の裏と同じです。多くの方に撫でられて、鼻だけ光っていました。(笑)
他の異人館にも行ったのですが、これは次回に紹介しましょう。
あの頃は若かったので苦にはなりませんでしたが、今は無理ですね(笑
それにしても1050円もしましたっけ?そんなに払った覚えもないので維持費等で値上がりしたんでしょうかね~。
共通券ならまだいいですけどここだけでは高すぎでしょう(^^;
この辺りの佇まいは好きです。 と 言っても
もちろん行った事はありません。
時事ネタのデコレーションも良いですが
そのままの建物の感じの方が良さそうかな?
最近、乳母車に帽子や洋服を着せたブタちゃんを
連れて歩いてる変なおじさんが居るんですよ!
mixi には画像アップしたのですが・・・
のこぎりで壁に穴開けて・・・汗
もう何十年も、北野の町は歩いてません・・・(^^;)
観光客は、外国人の方達の方が多いんじゃないでしょうか?・・・(^^)
1,050円と言えば、シルバー割引の映画代とほぼ同じ・・・500円ぐらいかな?という希望は、すぐに打ち砕かれました。(笑)
3館ぐらいの共通券もありましたが(確か+数百円)、とても歩き回る元気が無いので諦めました。
ソニークロケットさん、このあたりを含めて神戸は「外国の雰囲気」はプンプンと漂います。横浜に近いところですが、こちらは個人の邸宅がたくさん残っていますね。
時事ネタのデコは、明らかに客寄せですね。特に五郎丸選手は間違いなく集客UPです。(笑)
乳母車にブタさんですか?それは珍しいです。で、そのブタさんは行く末は・・・すいません。食べることを考えてしまいました。^^
T2さん、確か伝統的建築物か何かに指定されていたと思いますので、文化庁からのお叱りを受けると思います。(笑)
特に場所は伏せますが、私も子供の頃は某洋館に勝手に入ってしまい・・・北野の異人館も、私らが子供の頃は放置状態が多かったのでしょう。
グッチさん、家内から「1,050円もするよ」という声を聞いたとき、思わずUターンしそうになりました。(笑)
私も何十年ぶりでした。こんなに坂が急だったっけ?なんて思いながら歩いていました。外国人(某国)の割合は1/3ぐらいだったでしょうか。関西弁を話す地元の方も1/3ぐらいでした。
母からスターウォーズのラピート見たよとメールが来ました♪
南海電車に乗りに行ってきてください(笑)
猪のオブジェも完全に記憶から消えてしまってます^^
南海電車ですか?長らく乗っていませんね。その昔、和歌山方面に乗って以来です。ラピートに乗るには関空に行かないと・・・ですね。寒いので神戸から空港バスで関空まで行き、一度乗ってみましょう。^^
まささん、併設して美術館があるからでしょうね。他の異人館は500円ぐらいだったと思います。それでも1,050円は勇気が要りました。(笑)
私も何十年ぶりでしたので、こんな道歩いたかな?なんて完全に記憶から消えていました。スマホのGoogleMapを見ながら行ったものです。^^