大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

向日市でも戦争展

2010-08-04 | 市民のくらしのなかで

銃後の苦労 忘れない
     「くらしのなかの戦争」展

戦時中の暮らしの様子を紹介している戦争展(向日市寺戸町・市文化資料館)
戦時中の暮らしの様子を紹介している戦争展(向日市寺戸町・市文化資料館)
   京都新聞より転載

 向日市文化資料館で1日、市民から提供された戦争関係の資料を紹介する「くらしのなかの戦争」展が始まった。銃後の生活をうかがわせる衣服の型紙や道具など約30点に来場者が見入っている。

 市内に残った資料から戦時中を振り返り、平和の意味を考えようと毎夏、開いている。

 今年は、女性の服装として定着していったもんぺに関連し、国民学校初等科の子ども用型紙を初出品した。空襲などの避難に備え、動きやすい服装が奨励された当時をうかがわせる資料で、型紙には前後の身ごろの寸法や縫製方法などが記入してある。

 物資不足を伝える資料では、型紙を使って靴下の破れを直す「強国靴下更生器」、配給制に伴い発行された衣料切符も展示した。

 また、政府が国民に金属製品を差し出させる「金属供出」に伴い、金属の代用品として作った竹製ボタン、陶製の湯たんぽのほか、防空ずきん、防毒マスクなどが並んでいる。

 9月5日まで(毎月曜と8月3、31日は休館)。22日午後2時からは日曜談話会(予約不要)があり、向日市文化資料館職員が戦時下の地域の暮らしを紹介する。入館、聴講ともに無料。問い合わせは同館TEL075(931)1182まで。

【 2010年08月02日 11時57分 】

ニュース写真

  • 戦時中の暮らしの様子を紹介している戦争展(向日市寺戸町・市文化資料館)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党は、長い歴史の中で必ず勝利する

2010-08-04 | 質問に答えます。

日本共産党創立88周年記念講演会開く

“探求の時代”――

綱領を手に展望を語り、未来を語り合おう

       ――参議院選挙のたたかいから深く学んで


 参院選後初の大規模な政治集会となった日本共産党創立88周年の記念講演会が3日、東京の日比谷公会堂で開かれ、志位和夫委員長が「“探求の時代”―― 綱領を手に展望を語り、未来を語り合おう――参議院選挙のたたかいから深く学んで」と題して講演しました(2面に骨子)。参院選比例代表で当選した市田忠 義、大門実紀史、田村智子の各議員が紹介され、代表して新人の田村氏が、また東京選挙区で奮闘した小池晃政策委員長がそれぞれあいさつ。司会は市田書記局 長がつとめました。会場は満杯となり、インターネットで全国各地で視聴されました。


志位委員長が講演

写真

(写真)志位和夫委員長の記念講演を聴く参加者=3日、東京・日比谷公会堂

 志位氏は冒頭、参院選での支持と支援への心からのお礼とともに、議席と得票を後退させたことについて「私たちの力不足であり、党の責任者としておわび申 し上げます」とのべました。そして党内外から3千通を超す意見や批判、しった激励が寄せられていることを紹介し、その思いを深く受け止めてしっかりした総 括をおこない、いっせい地方選挙と次の国政選挙で巻き返しをはかる決意を表明しました。

論戦にかかわり

写真

(写真)講演する志位和夫委員長=3日、東京・日比谷公会堂

 志位氏は、「総括は途上ですが、まず政治論戦にかかわって反省点を述べたい」とのべ、今回の参院 選が、自公政権に退場の審判が下され、民主党政権にも失望が広がり、国民が新しい政治を求める“探求の時代”のもとでたたかわれたことを指摘。このもとで 日本共産党の訴えが国民の「探求にこたえ」、「展望を示す」という点でどうだったかとのべ、この点で「弱点があった」と語りました。「特に6月17日に菅 直人首相が『消費税10%』を宣言した後の私たちの消費税論戦にその弱点はあらわれた」とのべました。

 志位氏は党の消費税論戦には「二つの面があったと思う」として、第一に「大企業減税のための消費税増税」という本質をつく論戦は、世論に変化をつ くり、「増税ノー」の審判につなげるうえで貢献となり、「私は、このことは確信にすべきと考えます」とのべました。第二に、同時にそれが党の前進に結びつ かなかった原因は、「消費税反対」と一体に「政治をこう変える」という建設的提案の押し出しが弱かったことにあったとのべました。そして、それが伝わるよ うな建設的で一言でいえるスローガンを提起し、国民の探求にこたえ豊かな論戦を展開すべきだったと、反省点を語りました。

 「どんな問題でも、批判と同時に、国民の探求にこたえ、打開の展望を示す、変革者の党ならではの建設的メッセージが伝わってこそ、国民の心に響く 訴えとなります」。志位氏は、「このことを今後の教訓として胸にしっかりと刻みたいと思います」とのべ、第2回中央委員会総会(9月予定)に向けて、政治 論戦、選挙活動、党建設などあらゆる角度から総括を進める決意を表明しました。

 当面のたたかいについて志位氏は、(1)消費税増税反対の多数派づくり(2)衆院比例定数削減反対の一点で一致するすべての政党、団体、個人との 共同―の2点を強調。とくに比例定数削減問題では、「議員定数をどうするかの議論だけでなく、選挙制度全体をどうするかを根本から論じ合う議論こそが求め られている」とのべ、国民的議論を呼びかけました。

「二大政党」不信

 参院選結果の全体をどうみるか――この問題に話を進めた志位氏は、民主党と自民党がともに大幅に得票を減らし、「二大政党」の合計得票数が以前の 7割前後から55%にまで落ち込んだと指摘。財界が主導して国民を「二大政党」に無理やりはめ込むという枠組みが、「つくられたと思ったら、そのはなから 崩れ始めている」とのべました。

 「二大政党」全体への国民的不信の根本には、「異常な対米従属」「大企業・財界の横暴な支配」という「二つの異常」を特徴とする古い政治の枠組み では世界と日本の現実にもはや対応できないという大問題があると強調。みんなの党など「新党」にも古い政治から抜け出す立場はないとのべました。

 志位氏は、いま日本が直面しているどんな問題でも、「二つの異常」をただして「国民が主人公」の新しい日本をつくるという日本共産党の立場でこそ国民の願いにかなう解決策を示せるとのべ、「二つの大問題」を例にあげました。

財政危機の打開

 第一は、財政危機をどう打開するかです。

 志位氏はこの問題ではまず、「原因は社会保障ではない」と強調。財政危機の根源は、1990年代の大型公共事業ばらまきと軍事費の膨張にあると具体例を列挙して解明しました。

 さらに、95年に政府が「財政危機宣言」を行ってからも「財政再建」に失敗したのは、「三つの失政」―(1)97年の9兆円負担増による大不況(2)小泉・安倍内閣の「構造改革」(3)一貫した大企業・大金持ち減税―によるものだと告発しました。

 志位氏は、財政危機打開のためには、(1)家計・内需主導の経済成長を実現する「暮らし最優先の経済成長戦略」と、(2)むだ遣い一掃と特権的な 不公平税制一掃に取り組む「歳出と歳入の改革」の二つの柱を同時にすすめることが大切だと強調。このことで、借金残高をGDP比で減少させて財政危機から 抜け出す道が開けると語りました。

 綱領が示すこの目標は、大企業の役割を「否定」「敵視」するものではなく、「ルールある経済社会」の下で大企業に労働者・国民との共存のルールを守らせることだとのべました。

基地問題の解決

 第二の米軍基地問題の解決では、「基地のない沖縄」という沖縄県民の総意を日本国民全体の総意にすることが重要だと指摘し、そのカギは「海兵隊は抑止力として必要」という議論を打破することだと語りました。

 米議会でも、大物議員が「沖縄に海兵隊は必要ない」と主張していることを紹介し、「いま日本に求められているのは『抑止力』というきな臭い戦争手 段ではなく、東アジアに平和的環境をどうやってつくるかという外交戦略であり、それを実行する外交力ではないか」と訴え、その外交戦略を3点にわたって提 起。憲法9条こそが日本と東アジアに平和と安定を築く最良の力だと強調しました。

 さらに、軍事同盟が「20世紀の遺物」というべき時代錯誤の存在になっていると指摘し、日米安保条約の是非を正面から問うときだと力説しました。

未来への確信

 最後に志位氏は、大小無数の波乱や曲折のもとで、いつの時代にも、革新的未来への展望と確信をもって歴史の開拓者として奮闘してきたところに党の誇るべき歴史と伝統があると語りました。

 そして、日本の政治が、歴史の大局でみれば、新しい政治を生み出す「前夜」ともいうべき時期にさしかかっているいま、「党綱領の展望を国民多数のものにするなら、必ずや日本の社会と歴史を動かす巨大な力となって働く。これが私たちの確信です」と語りました。

 そして「“探求の時代”に、綱領を手に展望を語り、日本の未来を語り合おうではありませんか」と呼びかけ、その中で強大な党を何としてもつくりたいと述べ、割れるような拍手に包まれました。


参加者ら 古い政治の矛盾を乗り越える党に確信

 東京都新宿区の男性(60)は「小池さんが落ちたのは悔しい。あれだけ政策委員長としてがんばっていたのに、残念です。志位さんの講演で、選挙後、共産党が国民の意見を集約して生かそうとしている姿勢が伝わって感動した」と言います。

 大阪で視聴した男子学生(22)は、「自民、民主の支持が合わせて55%に落ち込んだのはなるほどと思いました。古い枠組みの政治を変えることを 国民が願っているのは間違いないと思います。その中で、古い政治の矛盾を乗り越える新しい政策を掲げ続けてきたのが日本共産党なんだと改めて確信しまし た。この日本共産党の姿をどう国民にわかるように語っていったらいいのか考えていきたい」と語っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする