大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

自民党の制度攻撃している人は、生活保護費で半年暮らしてから意見を述べよ

2012-05-29 | 市民のくらしのなかで

芸能人問題で生活保護攻撃

「冷静な議論を」

関係団体が声明

 

 有名芸能人の母親が生活保護を利用していたことに乗じて、生活保護全般への異常なバッシングが続くなか、生活保護問題対策全国会議と全国生活保護裁判連絡会は28日、「冷静な報道

と議論を求める緊急声明」を発表しました。

 声明は、高額所得者による親の扶養のあり方という特殊な事例をとらえて、生活保護制度に問題があるかのように報道していることを批判。以下の点に理解を欠いていると指摘します。

 (1)法律上、親族による扶養は保護利用の要件ではない(2)成年のその親に対する扶養義務は「余裕があれば援助する義務」にすぎない(3)扶養の程度・内容は話し合いで決める(4)著しく少

ない場合は、福祉事務所が家裁に申し立てる―。

 また、雇用の崩壊と高齢化の進展が生活保護利用者の増加原因であることや、それでも利用率は1・6%と先進諸国に比べて異常に低いことなど、事実を置き去りにした報道の姿勢を問うてい

ます。

 そして、芸能人の事例を騒ぎたてた政治家たちが、生活保護の給付水準10%引き下げという政策をつくった自民党プロジェクトチームの座長らである ことを指摘。「自民党の提起も踏まえて、

どう引き下げていくのか議論したい」(小宮山洋子厚労相)と呼応する民主党政権を批判しています。

 その上で、生活保護の実態に目を向け、「冷静にあるべき方向性を議論すること」を呼びかけています。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極一部の例を使って国民全体... | トップ | 増え続ける原告と和解の遅れ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市民のくらしのなかで」カテゴリの最新記事