買い物に出かけた
マスク率はすでに90%
もはや着用していない人は 人とは思われないようになってきた
これだけの人が毎日取り換えるマスクを求めるのだから 不足するのも当然だろう
企業もテレワーク等を利用 学校も休校となると それぞれがそれぞれの地域に留まる時間が長くなるわけで 結果どうなるかというと・・・・
スーパーの前を通ったら そこから出てくる人たちがやたらとトイレットペーパ-やティシューの箱を抱えている
今日は特売? それともポイント倍増?
入店してみてわかった
売り場の貼り紙には おひとり様二点まで とある
来たね~ ペーパー不足騒ぎ
オイルショックや震災を経験していることで こちらはすでに経験済み
私はいつも それぞれ2~3か月分ぐらいは備蓄しているが それは 荷物が少ない時や天気の良い時に買っておくという労働者時代の癖が抜けないからだ
ともあれ最悪トイレットペーパーは無くても 温水シャワーと乾燥風があればどうとでもなるし ティシューだって家に居る限りはどうとでもなるしと 買わずに帰ってきた
なによりこうした品物が品薄になることが不思議で 家に帰ってからネットで検索したところ すでに数日前から騒ぎになっていたらしく 当然これはデマだということがわかった
確かに 学校や職場で済ませてきたトイレや食事などが家庭で行われることになれば 消費量は変わるだろうが 今の段階での買い占めは不要
逆に必要以上に買いだめをすることで 本当に今必要な人のところに品物が届かなくなれば これが更に買い占め行動を引き起こす
パニックになった人がネットで高価な品物を買わざるを得なくなるという状態を マスク以外でも起こそうと思っている人がいるのだろうか
こうした時 それぞれの抱える事情によって 思考も心理も行動も決して一律にはならないだろうが できるだけ冷静でありたいと思う
トイレットペーパーの多くは日本製だし 今のところは供給に問題ありませんよ~~