家に慣れてきた主(あるじ)が やっちまいましたぜ!
朝と呼ぶにはまだ早い午前3時前 目が覚めた私はお茶を飲もうとお盆を持って階段に・・・
そして 事は起きた
わずかに残ったお茶の入ったカップが お盆からすべり落ち しんとした深夜に何度か音をたてながら階段の下までころがっていった
カップが割れなかったかって?
カップなんぞは割れても構わない
問題は 壁に飛び散ったお茶のしぶき
どひゃ~ 一か月もたたないのになんてこった
一応対処方法はきいてはいるけれど こりゃすごい
もう寝るどころではなくなり・・・
洗剤を使って落とすが そうは簡単では無い
最初はひっくり返りそうな気分だったが 次第に こんなこともあるよねって落ち着き始め 適当なところで切り上げてまずはお風呂に入る
朝食と洗濯を済ませてから サンドペーパーとコテを買いに行く
サンドペーパーだってコテだって 沢山あったのに みんな捨ててしまったものなあ
壁の材料を少しだけもらってあるので いざとなったら自分で薄く塗るつもりだったが コテは売っていなかった
ホームセンターでなければ無理か・・・
せっかくなので雪かきスコップを買う
家に帰ってサンドペーパーでこすり なんとか薄くなるまでにはした
近視の私には そう気になるほどでもなくなり 他に誰がいる家でも無しということで 機会をみてコテを買っておけば良いかと
事件が起きてから12時間
笑っちゃうね
そうえいば 仮住まい以来 お風呂場の水滴を拭き取る習慣がついてしまい そのほかもあって雑巾やタオルの類を絞る回数が増えたせいか 親指と人差し指の間の水かきの部分に豆ができたような 荒れたようなで痛くなってきた
家の主(あるじ)なんだか 家が主(あるじ)なんだか 怪しくなってきたような・・・
問題の階段と 二階の部屋の入口付近


一階の床は上小節といって 完全節無しの上級品より下の少し節有り 二階は完全生活の場なので節有り(丸い節が模様みたいに・・・) 奥に見えているのはトイレと洗面室
朝と呼ぶにはまだ早い午前3時前 目が覚めた私はお茶を飲もうとお盆を持って階段に・・・
そして 事は起きた
わずかに残ったお茶の入ったカップが お盆からすべり落ち しんとした深夜に何度か音をたてながら階段の下までころがっていった
カップが割れなかったかって?
カップなんぞは割れても構わない
問題は 壁に飛び散ったお茶のしぶき
どひゃ~ 一か月もたたないのになんてこった
一応対処方法はきいてはいるけれど こりゃすごい
もう寝るどころではなくなり・・・
洗剤を使って落とすが そうは簡単では無い
最初はひっくり返りそうな気分だったが 次第に こんなこともあるよねって落ち着き始め 適当なところで切り上げてまずはお風呂に入る
朝食と洗濯を済ませてから サンドペーパーとコテを買いに行く
サンドペーパーだってコテだって 沢山あったのに みんな捨ててしまったものなあ
壁の材料を少しだけもらってあるので いざとなったら自分で薄く塗るつもりだったが コテは売っていなかった
ホームセンターでなければ無理か・・・
せっかくなので雪かきスコップを買う
家に帰ってサンドペーパーでこすり なんとか薄くなるまでにはした
近視の私には そう気になるほどでもなくなり 他に誰がいる家でも無しということで 機会をみてコテを買っておけば良いかと
事件が起きてから12時間
笑っちゃうね
そうえいば 仮住まい以来 お風呂場の水滴を拭き取る習慣がついてしまい そのほかもあって雑巾やタオルの類を絞る回数が増えたせいか 親指と人差し指の間の水かきの部分に豆ができたような 荒れたようなで痛くなってきた
家の主(あるじ)なんだか 家が主(あるじ)なんだか 怪しくなってきたような・・・
問題の階段と 二階の部屋の入口付近


一階の床は上小節といって 完全節無しの上級品より下の少し節有り 二階は完全生活の場なので節有り(丸い節が模様みたいに・・・) 奥に見えているのはトイレと洗面室
階段の壁、写真ではとてもきれいですが、これはカップころがる前なのかしら。
余計なことだけれど。
階段はもの持って上がり降りしない。
お盆にもののせて階段上下しない。
カップが割れたり壁が染みになったりするのは仕方なし。
万が一、こけて骨折しないために、お盆持っての階段あがり降りは以後お気をつけあそばして。持つなら、カップひとつだけを。
2階でも1階でもお茶わかして飲めるようにできるとありがたい。心配性なのでね。
前の家からの習慣で、食事は二階で。
30年ほどの間に、何度か落としています~♪
本当は腰板にしたかったのですが、お金がかかるし、部屋も狭く見えるので断念しました。
20年そこそこもってくれれば良いし、資産としての価値も考えていない家なので、生活の垢は構わないのですが、春さんの言うとおり、段々と階段にも気をつけないといけない年齢になってきていると思います。
でも、落ちたのがカップで良かった~
骨折でオムツになったら 今頃大変でしたよ!
明るい お家ですね^^ 姫気分で過ごせますね^^ 一階は節無しの無垢・・二階は節あり・・・表情が違いますね^^
使い込むほどに味が出て来ますね!
”使い込み 主の風格 出て家主”
私も欲しい城一つ・・・で、トレーラーハウスなんぞ 検索して遊んでいます。 買えるかも~(笑)
そういえばワタシ、
マンション買った時にシンクを磨きすぎて、
早くピカピカが剥がれたみたいでした。
ある程度は何もしなくても
綺麗になるのだろうと思いますが、
その辺のさじ加減が難しいかもですね。
それとも、最近の新しい物は平気なのかもしれません。
どちらにしても、新しいお家はステキだな〜
そうそう、私も滲みを落としながら、怪我をしたわけじゃなし・・・なんて思っていました。
やんちゃ姫のすみともさんらしい夢ですね~。
御家老抜きのおひとりの城ですか?(笑)
それで日本中を旅したら、楽しいでしょうね^^。
目立たなければ、よしとする!(笑)
シンク・・・洗ったあとに拭き取れ、とあるけれど、使うたびにそんなことはできないし・・・。
まあ、普通に綺麗であればいいかな。
新しい家も、いつまでも新しいわけでも無し・・・馴染んだ家もまた良いものかなって思います~。