今日は電気量の検針日だった
6月の下旬から暑くなり 7月は言うに及ばずだから 冷房使用のせいで昨年同月よりも消費しているだろうと思ったのに なんと料金にして800円ほども安かった
なんでやねんと思ってから あっ そうかと
冷蔵庫を新しくした!
全てそのせいだと断言はできないが そのくらい安くなっても不思議では無いほど 最近の冷蔵庫の電気消費量が低くなっていることは知っていた
私が買った冷蔵庫は今年発売のもので 計算上の年間電気料金はなんと6600円ほど(465リットルサイズ)
ざっと試算しても年間1万円ほどは安くなるだろうと思われていたので 確かに新しい冷蔵庫ゆえだとしても不思議ではない
省エネ おそるべし
前の冷蔵庫を17年間使ったことを思うと 新しいこの子が人生で最後の冷蔵庫になるかもしれないのだ
私の胃袋と健康を預けるから 頼んだよ~
※ ちなみに 商品+廃棄に伴うリサイクル料金+消費税で ポイントが2万円分以上つくという 私にとっては高い商品だったが 一番希望に近い商品でもあった
6月の下旬から暑くなり 7月は言うに及ばずだから 冷房使用のせいで昨年同月よりも消費しているだろうと思ったのに なんと料金にして800円ほども安かった
なんでやねんと思ってから あっ そうかと
冷蔵庫を新しくした!
全てそのせいだと断言はできないが そのくらい安くなっても不思議では無いほど 最近の冷蔵庫の電気消費量が低くなっていることは知っていた
私が買った冷蔵庫は今年発売のもので 計算上の年間電気料金はなんと6600円ほど(465リットルサイズ)
ざっと試算しても年間1万円ほどは安くなるだろうと思われていたので 確かに新しい冷蔵庫ゆえだとしても不思議ではない
省エネ おそるべし
前の冷蔵庫を17年間使ったことを思うと 新しいこの子が人生で最後の冷蔵庫になるかもしれないのだ
私の胃袋と健康を預けるから 頼んだよ~
※ ちなみに 商品+廃棄に伴うリサイクル料金+消費税で ポイントが2万円分以上つくという 私にとっては高い商品だったが 一番希望に近い商品でもあった
でももう一度は買い換えあるかも。
食生活のお助け冷蔵庫。今日のメニューは何かな。
毎日暑いけれど、通勤は大丈夫ですか?
17年ともなるとね・・・。
でも、省エネもこの先はもうこれほどには進まないだろうと思います。
ほぼ、限界ではないかと。
今日は、もずく酢・椎茸とかぼちゃのソテー・生野菜サラダ・大根おろしwith縮緬雑魚・ポークソテーガーリック味。
この暑さは日本だけなんでしょうか?
中東はドライだから、上からスッポリの衣類ですが、
日本は湿度が〜
一番大きく変化した時代じゃないかしら。
大型冷蔵庫でも年間で6000円とかっていう時代だから、もうそろそろ天井じゃないかと思うけれど。
今年のような夏がこれから先毎年だとしたら、相当の覚悟が必要かも。
8月に秋が来ないかな~~。