どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

セミ 集団で鳴き始める

2018年07月26日 | 日記
昨日でさえ涼しく思えたというのに 今日はまさに避暑地

早朝 期待せずに開けた窓から入るひんやりとした風に これぞまさしく夏の朝と嬉しくなる

今日は明日のための料理作りをしてから 買い物に出る

最高気温30度ほどとあって過ごしやすいのだろう 駅の近くで複数のセミの声を 今日初めて耳にした

セミもこの気温に さぞかしほっとしてることだろう

先日 玄関付近を掃除していたら セミの抜け殻とその近くに何やら虫の死骸を発見した

うわあ またかあ・・・やだなあと思ったけれど 土の庭であればそのままにしておいても目立たずに風化していくだろうに 砂利の上のごみは枯葉一枚でも目立って汚らしく見えるもので 仕方ないなあ・・・と100均で買っておいたゴミばさみでこわごわ拾ったわさ

そうしたらその虫とは 何らかの理由で飛べなかったのか あるいは一番無防備な時に敵が来たのか せっかく地上に出てきたのにあっけなく昇天してしまったセミだった 

数日後に上陸予定の台風は 大型だという

ひとにも 他のいきものたちにも被害が無ければ良いのだが





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパードライ 1ケース当たり!

2018年07月25日 | 日記
昨日は36度もあったのに 涼しいと感じた

そして今日は33度ほど

おうおう これが正しい日本の夏

以前であれば 今日も暑いね 33度だって なんて言っていたはずなのに 

久しぶりに二階の窓を開け 冷房を切って家事をする

動けば汗はとめどなく流れるけれど それも心地良いと感じる程度の気温だ

明後日は友人の宿泊予定日なので 今日は買い出しをしたり 掃除をしたり

久しぶりに窓も拭いて すっきりした


夕方 ピンポーンと鳴る

モニターを見たら 箱を持ったおじさんが映っている

その箱を一目見ただけで すぐにあれとわかった

は~い 少々お待ちください~

キャンペーンですかね 賞品みたいですよ とおじさん

あはっ 当たっちゃった!

スーパードライ 350ml缶24本入り1ケース

カロリーを考えて発泡酒にしているのになあ 

でも嬉しいです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産性って?

2018年07月24日 | 日記
昨日が40度近くとあまりに暑かったせいで 今日の36度が涼しく感じられる

こうして次第に猛暑の夏に慣れていくのだろうか(断固 慣れたくはない!)

明日からは普通並みの気温が戻ってくるという予報に 少しほっとする


杉田衆議院議員が「LGBTのカップルは子供を作らない。生産性が無い。」と発言したそうだ

そういった人々のために税金を使うのは無駄だということらしい

ひとは生産性のためだけに生きているわけではないし そもそも子孫を残すことだけがひとの生産を意味するものだろうか

働き者のアリだってサボる奴は大勢いるし それを許容するだけの余裕のある社会だというのに

生産性をそのように考えるひとは 知的及び身体的障害者や寝たきりの老人に税金をかけるのは無駄だと思うひとと 結局は同じ思考なのではないだろうか

こうした考えのひとが少なからずいることはわかっているし この発言に対して怒りを覚えたりはしない

けれどもこうしたひとが国のありかた・ゆくすえを考え 決定していく仕事に就いているとはね

がっかりでもあり さもありなんと諦めムードでもあったり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「う」のつく食べ物

2018年07月23日 | 日記
今日は大暑

まさにその名にふさわしいほどの気温になったわけで 当地は39.6度を記録した

気象庁の当地の百葉箱を見たことはないけれど おそらくは芝生か土の上1メートルくらいの場所だろうから 太陽が照りつける舗装された道の日向ともなると 火傷するほどの温度になっているはず

今日は 朝の9時ですでに35度を超えたので ゴミ捨て意外には一歩も外に出なかった

しかし 天は暦になんと律儀であることよ

そこまで合わせることも無いのに


大暑には「う」のつくものを食べると良いといわれる(うなぎ うどん 梅干しなどとある)

なぜ「う」のつくものなのか 

土用の丑の日のウナギと同じようなもの? ただのこじつけ?

「う」はつかないけれど 大暑の日は「天麩羅の日」でもあるんだって

でも 揚げる人は暑くて大変だろうなあ

梅干しもうなぎも暑い夏を乗り切るのに悪い食べ物ではないから 今日は梅干しとウナギの絵を描いた

梅干しは昔ながらの塩分多めで塩味だけで漬けたもの(母の手作りが一番だけれど) そしてその時一緒につけた紫蘇も大好きなのだが ウナギは・・・苦手

写真を見るだけでも食欲減退してしまう

たかがスーパーのウナギでも値札を見ては 国産ってこんなに高いんだあ ああ 嫌いで良かったなあと思ったりしている

同じ「う」のつくものなら そうだなあ 私は「うし」にしておく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り草にやられて

2018年07月22日 | 日記
フワフワ目まいはおさまったみたいだが しばらくは出来るだけ外出を避けようと思う

自分ではダメージを受けていないつもりでも 一日のうちの何度か経験しなければならない気温(および室温)の変化によるストレスを からだは感じているはずだ

これから先 これが夏の平均的姿になるのだとしたら 今から生まれてくる人はたやすく順応するのかもしれないけれど 60年以上も生きてきた私にとっては適応する前に人生が終わるって感じがするなあ


今日は図書館の本を返しに行った

返却は駅ビルにあるコーナーで済ますことができるので こんな時には本当に助かる

午後 岡潔の『数学する人生』(森田真生編)を読んでいたら 眠ってしまった

「情」や「情緒」という言葉が頻繁に出てきて これがキーワードなのだが なかなか言葉がしっくり私の中に浸み込んでこないせいなのだろうか

しかし 世俗の垢にまみれることなく自分の好きな数学の研究と思索に没頭できた人生は さぞかし幸せだったことだろうと思う

そうしてその世界を私も少しは感じたくて草をかきわけて進むのだが いつのまにか眠り草にやられてしまうというわけ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする