どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

来年のカレンダー

2019年09月25日 | 日記

今日はいくらか爽やか

買い物で外を歩くのも足取り軽く 天気ひとつでこんなに違うものかと思う

反対の方角であっても 向こうとこっちであっても さあ行こうという気持ちになる

そんなわけで 今日は100円均一の店にも寄って来年のカレンダーをゲット

その話を友人にして 昔 カレンダーをトイレのドアに貼っていたと言ったら そんなことをする人は聞いたことが無いと笑われてしまったが・・・そう?

トイレに座って ぼーっと眺めたりはしない?

100円均一の店は いつ行っても人が多い

一番よく使うカレンダーはパソコンの横に置いている卓上用で 忘れてはいけないことはこれに書いているので ある程度記入できるスペースがあって しかしあまり場所を取らないもの 先月と来月のカレンダーも見られることなど なにかと希望が多い

ほとんどそこに私のスケジュールが記入され また それで足りるほどの用事しか持ち合わせていないので 手帖のようなものは不要

第一 手帖に書いてもまずそれを見ることを忘れる

いやでも目に付くこの卓上カレンダーが 私には一番大事

次に利用頻度が高いのは 一階にかけてある大きなもので 今のところ毎年工務店からいただくものを使っているのだが もらえなかった時のことも考えてこのサイズのものも買っておく

そこには 寝具類の洗濯とかレンジフードの掃除だとかの家事の予定を書いておく

今年はそれを友達にあげて使ってもらったので 無駄にはならなかった

キッチンカウンターのところにも小さい卓上用を置き 洗い物の時に時々見るけれど 利用頻度はかなり低く ほとんどこの二つだけで足りているのだが 結局5つ買った

これからもっと種類が増えるのか それとももう売れてしまったのか なかなか希望のものが無くて100円均一の店を3軒はしごしたが 未来を手にしたようで少しうきうきした

明日 お墓掃除に行こうかな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗忽長屋でもあるまいに

2019年09月24日 | 日記

昨日もだが 今日も暑い

少し迷ったけれど 今日もゴミ捨てに出ただけ

ひまつぶしの読書なんて相当な贅沢と思いつつ 午後からはいつものように寝転がってほんを読む

読みかけの本を終えた後 次なる本は橋本治の『98歳になった私』

98歳になる私が 98歳になり そして99歳にいたるまでの連載フィクションをまとめた1冊・・・らしい

橋本さんは 今年のはじめ 私の母の命日の翌日に亡くなった

闘病中でもあったわけで しかし70歳と早かったけれども なぜか悲壮感を抱かせない

この頃思うのは 墓じまいとこの世との決別の事

まだ早いでしょう なんて言ってはいけない

確かに100歳の人と比べたら 確率では私のほうがずっと低いけれど いつ何が起こるかはわからない

寿命に関しては 平均も順番も無い

一人の私はどうしたって人様に迷惑をかけることになるだろうから それをできるだけ小さくするのには何をどうすれば良いか なんてことを時折考えてしまうのだ

ああ 自分で自分の始末ができれば こんなに安心できることはないのになあ・・・なんて 落語の「粗忽長屋」でもあるまいに~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の強い秋分の日

2019年09月23日 | 日記

晴天で青空なのに 台風の影響なのか風が強い

しかも南風とあって 久しぶりに気温も湿度も高くなる

外を見れば 何やら軽いゴミが道を走っている

二週続いた雨の月曜日だったが やっと紙の資源ごみが出せる

今日はもう家から出るのはよそうと ゴミ出しのあとに決めた

ダラダラと過ごし 夕方 早くなった日暮れを感じながらシャッターを閉める

夕方5時半に防災無線から流れていた放送が4時半になるのももうすぐの 今日は「秋分の日」

 

プラごみが カラカラとゆく 野分あと(粗忽)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風はもうお腹いっぱい

2019年09月22日 | 日記

台風17号は 九州や西日本を通って日本海に抜けるという予報ではあるけれど 関東も影響を受けて 急な雨や雷雨 強い風があるやもしれぬという

せっかくの連休なのにね

観光業やテーマパーク 祭りなど 影響を受けたところも多いのではないだろうか

そういえばある観光地が 韓国からの観光客が激減したために なんとかしてくれと陳情したらしい

日本を観光立国にしたいという意向が政府にはあるようだが 私はあまり乗り気ではない

そもそも ある時からインバウンドなどという言葉が急に大通りをかっ歩し始めたが それも面白くない

外国の人びとが日本に来て 楽しんでもらったり 良いところも悪いところもあるがままの日本を見てもらうことには なんの反対も無い

それがただの物見遊山であっても 日本の精神文化に触れるような旅であっても 爆買いツアーであっても それは良いと思う

けれども 外国人観光客にすべてをゆだねた経営というのは いかがなものか

ともあれ 天候に文句は言えないけれど 今年 台風はもうお腹いっぱいですからね~~(と 天に向かって言う)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔は「もう」で 今は「まだ」かと

2019年09月21日 | 日記

冴えない天気ではあったけれど 少し遠い大型スーパーまで行く

連休のせいか 増税が目前に迫ったせいか あるいは今日は5%引きになるからか 生活用品の売り場はカートを持つ人々で混み合い レジには長い列ができている

家の近くのスーパーにも寄ったために荷物が多くなり 家のドアを開けると 投げ出すようにそれを下ろす

台風が心配だったが 天気は大きく崩れることもなく 夕方近くになって本を持ったまま昼寝をしてしまった

朝が早かったということもあるのだが(今朝は2時半に起きてしまった) 最近 睡眠が一層変化してきている

老化のせいか 疲労不足のせいか 気候のせいか 食事のせいか 

変わらないのは 朝寝坊はしないということぐらいか

一日毎だけでなく 一日の中でも気温の変動が激しくなる今頃は 自律神経も乱れがちになるもの

きとんとした睡眠 ストレスの少ない生活(運動が効果あり) そして食生活

ダイエットの成功は ここにあるらしい

横になったと思ったらもう眠りにつき 目が覚めれば朝というあの頃の睡眠が懐かしい

 

目を覚まし デジタル数字に目をやれば 昔は「もう」で今は「まだ」かと(粗忽)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする