風邪のため、日曜日から月曜日まで寝込みました。何とか熱も下がりましたので、ブログを更新します。
私が風邪を引くのは、不思議と大事なイベントが終了した後です。弁理士試験、大学院の修士論文、学会発表、講演等が終了した後にダウンするケースが多いようです。今回も、弁理士研修課題を全て終了した後に風邪でダウンしました。
大事なイベントが終了してホットすることが原因と思われます。
それから、がんばり過ぎたときに体が悲鳴を上げ、強制的にダウンするケースもあります。大学院1年生の後期、少し欲張り過ぎて週に4日間(平日の夜3日と土曜日)授業を受けるために高田馬場まで通学していました。その日も川崎でライセンス交渉を行い、その後大学院の授業を受けるために電車に乗ろうとしたところ、猛烈な寒気がしてきました。体が震えてとても授業を受けるどころではありませんでしたので、自宅に帰り熱さましを飲み布団に入り込みました。結局、3日間寝込みましたが、よい休養になりました。
矛盾するようですが、無理をしないでがんばることが重要です。人生経験が長くなるとこのあたりの感覚は何となく分かってきます。
無理をしないで長く続ける、これが目標達成の秘訣ですかね。
私が風邪を引くのは、不思議と大事なイベントが終了した後です。弁理士試験、大学院の修士論文、学会発表、講演等が終了した後にダウンするケースが多いようです。今回も、弁理士研修課題を全て終了した後に風邪でダウンしました。
大事なイベントが終了してホットすることが原因と思われます。
それから、がんばり過ぎたときに体が悲鳴を上げ、強制的にダウンするケースもあります。大学院1年生の後期、少し欲張り過ぎて週に4日間(平日の夜3日と土曜日)授業を受けるために高田馬場まで通学していました。その日も川崎でライセンス交渉を行い、その後大学院の授業を受けるために電車に乗ろうとしたところ、猛烈な寒気がしてきました。体が震えてとても授業を受けるどころではありませんでしたので、自宅に帰り熱さましを飲み布団に入り込みました。結局、3日間寝込みましたが、よい休養になりました。
矛盾するようですが、無理をしないでがんばることが重要です。人生経験が長くなるとこのあたりの感覚は何となく分かってきます。
無理をしないで長く続ける、これが目標達成の秘訣ですかね。