熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

司法試験

2009-03-13 21:02:47 | Weblog
司法試験の短答試験本番(5月10日)まで、2か月弱となりました。
今は、短答試験1本に絞って勉強をしています。

具体的には、短答答練の問題を解いて、解説を読み、択一六法(コンメンタール)の関連個所を読み込む、方法で勉強をしています。
弁理士試験でも同様な勉強方法を採用していましたので、特に、違和感はありません。

憲法・民法・刑法各20問、合計60問を15回、総計900問の問題を解くことになります。
現在、3回が終了していますが、回を重ねる毎に正解率が高くなってきています。
現段階では、回答時間は気にせず、正解を導くことに重点を置いています。
決められた時間内に正解を導く訓練は、公開模擬試験で行うことにします。

本試験まで2か月を切りましたので、そろそろペースを上げていかなければいけないのですが、生来のノンビリ屋さんのためか、相変わらずマイペースで勉強しています。

4月になれば緊張感が高まり、自然とペースが上がってくると思うのですが、甘い考えですかね。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする