沖縄8日目は、那覇港周辺を散策します。
コンドミニアムから歩いて10分弱で那覇港に着きます。
昨日から太陽が顔を出して沖縄らしい天気になりました。
今日は、朝から、まるで夏日のような暑さで、半袖で過ごせます。
那覇港に注いでいる「国場川」です。

与那原・南風原付近から西に向かって流れる国場川は、安里又川・宮平川・手登根川・長堂川と合流し、豊見城市と那覇市の境界をぬって饒波川と合流し、那覇港を経て東シナ海に注ぎます。
釣りをしている人を多く見かけましたが、魚が多く釣れそうな川です。
南国沖縄らしい景色です。


国場川に掛かる橋を渡ると、ちょっと変わったイタリアンレストランがありました。
木の形をした建物の裏側からエレベーターで2階にあるレストランへ行けます。

レストランのすぐ横の鳥居をくぐると「奥武山公園」に入り、しばらくく歩くと「沖縄県護國神社」に到着します。

沖縄県護國神社は、沖縄県関係の護国の英霊だけでなく、第二次世界大戦の沖縄戦に殉じた本土出身者や犠牲となった一般市民も祭神として祀っています。
神社本庁などの包括宗教法人に属さない単立神社です。
神社の境内に「平和の像」が建立されていました。

平和の像は、沖縄に相応しいものです。
本土に住む人間として、第二次世界大戦での被害と戦後の米軍基地の押しつけの責任を大きく感じています。
何とか沖縄の基地負担を無くせないものでしょうか。
普天間基地の移設問題で気になることは、沖縄の負担を減らすことに反対する人はいませんが、沖縄県外、国外への基地移転となると評論家・政治家が一斉に反対します。
その理由は、日本の安全確保のためには、沖縄が地理的に最も望ましいというものです。
これでは沖縄の基地問題は解決されませんね。
こういう理由で反対する人は、全員沖縄の米軍基地の近くに住居を移すべきだと思います。
沖縄県民に負担を押し付けて、自分は快適な場所で生活する、これってまともな大人の考えではありませんね。
総論賛成各論反対はやめましょう。
沖縄に来ているので、大分感情的になってしまいました。
那覇港周辺散策でお腹が空いてきたので、高良食堂で昼食です。
今日は、Bランチを注文しました。
先ずスープが出てきました。
このスープ、かなりの量です。

Bランチ本体の登場です。

とんかつ、ミニハンバーグ、目玉焼き、天ぷら、野菜サラダ、漬物と盛り沢山です。
もちろんボリュームも満点です。
これで600円は、お得ですね。
高良食堂の名物、おばあが券売機の横で迎えてくれます。
このおばあが優しくて、親切で、癒されます。
来年沖縄に来る時も高良食堂で昼食でしょうね。
本当に大満足な食堂です。
コンドミニアムで3日間過ごし、再び国際通り近くのホテルに宿泊です。
チェックインして国際通り散策に向かいました。
今日は日曜日なので、国際通りは歩行者天国でした。

大道芸も楽しむことができました。

沖縄フルーツを探していると、国際通りで「パッションフルーツ」を発見。

味は今一つでした。
明日も沖縄らしい暑さになるのでしょうか。
1週間前の寒さが懐かしい。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コンドミニアムから歩いて10分弱で那覇港に着きます。
昨日から太陽が顔を出して沖縄らしい天気になりました。
今日は、朝から、まるで夏日のような暑さで、半袖で過ごせます。
那覇港に注いでいる「国場川」です。

与那原・南風原付近から西に向かって流れる国場川は、安里又川・宮平川・手登根川・長堂川と合流し、豊見城市と那覇市の境界をぬって饒波川と合流し、那覇港を経て東シナ海に注ぎます。
釣りをしている人を多く見かけましたが、魚が多く釣れそうな川です。
南国沖縄らしい景色です。


国場川に掛かる橋を渡ると、ちょっと変わったイタリアンレストランがありました。
木の形をした建物の裏側からエレベーターで2階にあるレストランへ行けます。

レストランのすぐ横の鳥居をくぐると「奥武山公園」に入り、しばらくく歩くと「沖縄県護國神社」に到着します。

沖縄県護國神社は、沖縄県関係の護国の英霊だけでなく、第二次世界大戦の沖縄戦に殉じた本土出身者や犠牲となった一般市民も祭神として祀っています。
神社本庁などの包括宗教法人に属さない単立神社です。
神社の境内に「平和の像」が建立されていました。

平和の像は、沖縄に相応しいものです。
本土に住む人間として、第二次世界大戦での被害と戦後の米軍基地の押しつけの責任を大きく感じています。
何とか沖縄の基地負担を無くせないものでしょうか。
普天間基地の移設問題で気になることは、沖縄の負担を減らすことに反対する人はいませんが、沖縄県外、国外への基地移転となると評論家・政治家が一斉に反対します。
その理由は、日本の安全確保のためには、沖縄が地理的に最も望ましいというものです。
これでは沖縄の基地問題は解決されませんね。
こういう理由で反対する人は、全員沖縄の米軍基地の近くに住居を移すべきだと思います。
沖縄県民に負担を押し付けて、自分は快適な場所で生活する、これってまともな大人の考えではありませんね。
総論賛成各論反対はやめましょう。
沖縄に来ているので、大分感情的になってしまいました。
那覇港周辺散策でお腹が空いてきたので、高良食堂で昼食です。
今日は、Bランチを注文しました。
先ずスープが出てきました。
このスープ、かなりの量です。

Bランチ本体の登場です。

とんかつ、ミニハンバーグ、目玉焼き、天ぷら、野菜サラダ、漬物と盛り沢山です。
もちろんボリュームも満点です。
これで600円は、お得ですね。
高良食堂の名物、おばあが券売機の横で迎えてくれます。
このおばあが優しくて、親切で、癒されます。
来年沖縄に来る時も高良食堂で昼食でしょうね。
本当に大満足な食堂です。
コンドミニアムで3日間過ごし、再び国際通り近くのホテルに宿泊です。
チェックインして国際通り散策に向かいました。
今日は日曜日なので、国際通りは歩行者天国でした。

大道芸も楽しむことができました。

沖縄フルーツを探していると、国際通りで「パッションフルーツ」を発見。

味は今一つでした。
明日も沖縄らしい暑さになるのでしょうか。
1週間前の寒さが懐かしい。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking