沖縄タイムスに、「在沖米海兵隊のグアム移転計画をめぐり、米国防総省が米議会との水面下の交渉で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古沖への代替施設建設を断念する意向を伝達していたことが3日、分かった。同飛行場の移設・返還については日米間で協議をやり直す見通し。複数の米議会筋が本紙の取材に対して明らかにした。」という記事が掲載されていました。
この報道が事実ならば、沖縄県民の思いが米国政府を動かしたことになりますね。
正に、ウチナーンチュ-の底力です。
「沖縄の基地問題は、米国より極めて日本国内の問題が大きく立ちはだかっている。多くの日本国民が「日米安保は大事」「在日米軍基地は認める」という立場なのに、どこも沖縄の負担を引き受けようとしない。沖縄は県民全体でこの状況を強く主張すべきだ。一つのニュースに一喜一憂せず、国内で普天間の危険性などについて議論を深めなければ、基地問題は前進しない。」
これは、沖縄県の前知事の言葉です。
沖縄県民以外の日本国民は重く受けとまなければいけません。
日本の大手メディアは知日派の一部米官僚、知識人らの言葉を書くことを使命としてきたので、国内論議を歪めてきたことは間違いありません。
健全な意見が出ない日本と付き合い続けると、空軍嘉手納基地など大事な施設をも失いかねないと米国が考えるのも無理もないことです。
沖縄県民の訴えに応えるのは日本ではなく、沖縄問題に変化をもたらすのは常に米国側の意見です。
沖縄のリーダーと県民はその構図を見抜き、米国に照準を向けて問題解決の「解」を求めて、米国政府、議会、国民に働きかけてきました、。
そうしたぶれない沖縄県民の力がついに米国を動かしました。
沖縄基地問題もやっと動き始めた感じがします。
これからは、沖縄県民以外の日本国民の良識が問われることになります。
総論賛成・各論反対、基地負担を沖縄に押し付けて同情する素振りをするような子供じみた対応はもうやめましょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
この報道が事実ならば、沖縄県民の思いが米国政府を動かしたことになりますね。
正に、ウチナーンチュ-の底力です。
「沖縄の基地問題は、米国より極めて日本国内の問題が大きく立ちはだかっている。多くの日本国民が「日米安保は大事」「在日米軍基地は認める」という立場なのに、どこも沖縄の負担を引き受けようとしない。沖縄は県民全体でこの状況を強く主張すべきだ。一つのニュースに一喜一憂せず、国内で普天間の危険性などについて議論を深めなければ、基地問題は前進しない。」
これは、沖縄県の前知事の言葉です。
沖縄県民以外の日本国民は重く受けとまなければいけません。
日本の大手メディアは知日派の一部米官僚、知識人らの言葉を書くことを使命としてきたので、国内論議を歪めてきたことは間違いありません。
健全な意見が出ない日本と付き合い続けると、空軍嘉手納基地など大事な施設をも失いかねないと米国が考えるのも無理もないことです。
沖縄県民の訴えに応えるのは日本ではなく、沖縄問題に変化をもたらすのは常に米国側の意見です。
沖縄のリーダーと県民はその構図を見抜き、米国に照準を向けて問題解決の「解」を求めて、米国政府、議会、国民に働きかけてきました、。
そうしたぶれない沖縄県民の力がついに米国を動かしました。
沖縄基地問題もやっと動き始めた感じがします。
これからは、沖縄県民以外の日本国民の良識が問われることになります。
総論賛成・各論反対、基地負担を沖縄に押し付けて同情する素振りをするような子供じみた対応はもうやめましょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking