熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

ふるさと納税

2014-01-22 18:29:53 | Weblog
大村大次郎さんの「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」を読みました。

副題は、「あらゆる領収書は経費で落とせる 増税対策編」とありますので、消費税増税の対策というところでしょうね

サラリーマンも確定申告をした方が良いというのが、私の持論なので、同じ考えの方は参考になる本です。

この本に書かれている対策で参考になったのは、「ふるさと納税」ですね。

財政不足の地方自治体に寄付をして、税金の還付が受けられ、その上、特産品までもらえるというのは嬉しい制度ですね。

住民税の所得割額の10%を限度として税金の還付が受けられます。

寄付金-2千円の還付金が戻ってきますので、還付金の限度額内であれば、実質的に2千円の負担となります。

寄付する自治体によっては、5千円で2500円相当の特産品を贈るということですから、1万円寄付して、8千円の税金還付が受けられ、寄付した自治体から5千円相当の特産品が送られてくるのですから、3千円得したことになりますね。

「ふるさと納税制度」については、便利なサイトがありますので、自分の気に入った自治体、特産品を選んで寄付をしてみてはいかがでしょうか。

私も今年から「ふるさと納税」を始めることにします。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする