工業所有権情報・研修館主催の「国際知的財産活用フォーラム 2014」に参加してきました。
会場は、渋谷駅近くのセルリアンタワー東急ホテルです。
午前中に企業と大学関係者のそれぞれ1名による特別講演があり、午後から2トラックに分かれてパネルディスカッションがありました。
私は、「企業におけるグローバルビジネスの展開」と「グローバル展開を実践する大学発ベンチャーの知財戦略」に参加しました。
「企業におけるグローバルビジネスの展開」は、企業の紹介に時間が費やされて、肝心の中身が少なかったのが残念ですが、それでも海外における知財戦略、海外におけるノウハウ保護の一端が聞けたのは収穫でした。
「グローバル展開を実践する大学発ベンチャーの知財戦略」は、実際にベンチャービジネスを実践している人がパネラーとして出席していたので、かなり突っ込んだ話が聞けて面白かったですね。
大学発ベンチャーの数は、かなり多いのですが、米国並みの成功例がないのが少し寂しいですね。
今後に期待でしょうか。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
会場は、渋谷駅近くのセルリアンタワー東急ホテルです。
午前中に企業と大学関係者のそれぞれ1名による特別講演があり、午後から2トラックに分かれてパネルディスカッションがありました。
私は、「企業におけるグローバルビジネスの展開」と「グローバル展開を実践する大学発ベンチャーの知財戦略」に参加しました。
「企業におけるグローバルビジネスの展開」は、企業の紹介に時間が費やされて、肝心の中身が少なかったのが残念ですが、それでも海外における知財戦略、海外におけるノウハウ保護の一端が聞けたのは収穫でした。
「グローバル展開を実践する大学発ベンチャーの知財戦略」は、実際にベンチャービジネスを実践している人がパネラーとして出席していたので、かなり突っ込んだ話が聞けて面白かったですね。
大学発ベンチャーの数は、かなり多いのですが、米国並みの成功例がないのが少し寂しいですね。
今後に期待でしょうか。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ