熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

あれから3年

2014-03-09 23:10:21 | Weblog
東日本大震災から間もなく3年になります。

今朝のサンデーモーニングは、被災地から中継をしていましたが、3年経ってもほとんど復興が感じられない状態に衝撃を受けました。

安倍政権は、復興を加速すると言っていますが、口だけですね。

福島第一原発の付近の海で、放射能汚染の実態を掴むために定期的に放射能汚染を計測している大学研究者が話していました。

その方の話によると、原発事故発生から海水の放射能は徐々に減少していますが、最近は減少傾向が止まり一定の値で推移しているそうです。

これは、福島第一原発から放射能汚染水が依然として海へ流出している証拠だそうです。

「放射能汚染水は完全にコントロールされている」と大言壮語していた総理大臣は、この発言にどう応えるのでしょうか。

夜のNHKスペシャルでは、復興予算の使い方に焦点を当てていました。

復興事業の遅れで、当初、帰りたいと考えていた住人の中には、あまりの復興の遅さに考えが変わり、住んでいた土地を手放して他の土地へ移る人が多くなっているそうです。

当初戻りたいと応えた住人の40%が、戻ることを諦めたという街もあるそうです。

この場合、計画を縮小すれば、予算の無駄遣いがなくなるのですが、そのような柔軟な対応をしている街は少なく(女川町は柔軟な対応をしています)、当初の計画通りに工事を進める街が多いようです。

国土強靭計画の末路が見えてきましたね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする