住民投票でロシア編入の賛成票が9割を超えたウクライナ南部クリミアについて、ロシアのプーチン大統領は18日、ロシアに編入する条約をクリミア自治共和国首相らと結びました。
ソ連崩壊で1991年に誕生したロシアが本格的に領土を拡大させるのは初めてです。
この動きに欧米は猛烈に反対しており、経済的・政治的制裁の動きを強めていきますね。
冷戦が再び世界を覆うのでしょうか。
私が20代の頃は米ソ冷戦の真っ只中で、キューバ危機で米ソの一触即発の睨み合いがあり、第三次世界大戦が起こるのではないかと世界中が心配していました。
当時の、ケネデイ大統領とフルシチョフ首相の冷静な判断で、米ソ衝突は避けられましたが、プーチン大統領とフルシチョフ首相とは人間の器の大きさがあまりにも違うので、今回の冷戦の方が心配ですね。
それにしても国連の存在感の無さは何なんでしょうか。
特に、国連事務総長は何かメッセージを出しているのでしょうか。
以前の事務総長は、大国にも正面から反対のメッセージを出していたのですが、今の事務総長は好々爺みたいで存在感がありませんね。
国連の働きを期待したいのですが、あの事務総長では無理かな〜。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
ソ連崩壊で1991年に誕生したロシアが本格的に領土を拡大させるのは初めてです。
この動きに欧米は猛烈に反対しており、経済的・政治的制裁の動きを強めていきますね。
冷戦が再び世界を覆うのでしょうか。
私が20代の頃は米ソ冷戦の真っ只中で、キューバ危機で米ソの一触即発の睨み合いがあり、第三次世界大戦が起こるのではないかと世界中が心配していました。
当時の、ケネデイ大統領とフルシチョフ首相の冷静な判断で、米ソ衝突は避けられましたが、プーチン大統領とフルシチョフ首相とは人間の器の大きさがあまりにも違うので、今回の冷戦の方が心配ですね。
それにしても国連の存在感の無さは何なんでしょうか。
特に、国連事務総長は何かメッセージを出しているのでしょうか。
以前の事務総長は、大国にも正面から反対のメッセージを出していたのですが、今の事務総長は好々爺みたいで存在感がありませんね。
国連の働きを期待したいのですが、あの事務総長では無理かな〜。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3908_1.gif)