常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

真昼岳

2017年06月18日 | 登山


秋田県南の穀倉地帯、仙北平野の東に連なる真昼山地の主峰・真昼岳(標高1059m)に登ってきた。細い砂利道で曲がりくねった峰越林道を走ること40分、峰越登山口はすでに標高900m、すぐに通行止めになっている先は岩手県である。駐車場近くの林道脇には、秋田蕗が生い茂り、地元の主婦たちが鎌で蕗刈に余念がない。駐車している車から、ウォン・ウォンと警笛の音が響いていたが、連続して起きている熊の襲撃への対策であるのか。参加者の人たちの秋田山行の一番の心配は、熊対策である。

ここへ来て先ず驚かされるのは、山域の広さだ。わずか1000mほどの山であるが、その深い山地が木々や地中に豊かな水を蓄え、その麓には広い穀倉地帯が広がっている。音動岳の頂上へと続く登山道だが、真昼岳は霧でかくれた山の向こうである。県民性との地形の関係は識者の説くところだ。肥沃な土地と、県境を遮る深い山地。秋田県は全国でも人口の流動性が少ない県であるらしい。穏和な性格のなかに秘められた強さが、この県の特性である。秋田出身の知人が数人いるが、長く付合うほど、人のよさがしみじみと分かる。本日の山行担当のAさんも、秋田人だ。一緒に山を登るようになって、あらためて人柄のよさを知らされている。



山道の傍らにコバイケイソウの花が咲いている。本来湿地帯に咲くが、雪融けを終えたばかりの山道に、手に触れることのできる山道で出会えたことはうれしい。雪融けからまだ日が浅い山道には、早春の花が足元を飾っている。



シラネアオイの色調もこの山域では、より深い色合いである。水や土の特性が花の色に反映される。そういえば、秋田美人も水のよさと関係があるらしい。温柔で家庭的、忍耐づよく、よく男につくすので、昔から理想の女性像とされてきた。こんなことを書けば、男の身勝手と反発されるかもしれない。



イワカガミがたくさん群生していた。山形の1000m級の山ではとっくに花期が終わっているので、ここで会えたのは、もうけものをしたような気分である。真昼岳とは、誰が命名したのか、この開放的な気分は、その名にふさわしい。登る前は違ったイメージを持っていたが、秋田に来なけけれ、見ることのできない景色と花々である。



本日の参加者は10名。男女5名づつ構成である。森林限界を過ぎて、笹と草原のような開放的な山道で、視界は360°、周囲の重畳とした山並みの景観に心を洗われる。笹藪にはササダケが食べごろに伸びている。家づとにササダケを採る人、高山の花を撮る人、会話を楽しむ人、山の楽しみは十人十色である。予報では快晴ということであったが、曇り、少し霧が出て、景色は霧の晴れ間に見えるほど。それだけに霧が晴れたときは、そのすばらしい光景に感動する。頂上付近で3,4組の登山チームに出会った。福島からきた10名ほどのチームは、和賀岳を目指したが、林道が通行止めで、こちらに変更したとのこと。山形の山にもよく行ってますよ、親しく話してくれた。



頂上まで2時間10分。駐車場で一緒だった子ども連れのグループが、神社の陰で即席ラーメンを作って食べていた。暑すぎず、体力を消耗することなく登り切った。我々もここで早めの弁当開き。持参したおかずを分け合って食べる。山形から登山口まで4時間半を要しているので、早々に下山する。麓の千畑温泉で汗と疲れをひと流し。広々したきれいば温泉であった。
入浴料400円。雄勝道の駅で最後の休憩。帰路につく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする