遠くから合歓の木に花をつけているのを
見ると、木全体がピンクの衣をまとった
ように見える。合歓と表現するのは、夜
になると葉を閉じて眠るような姿になる
ためである。花が眠るのではない。
合歓は小枝の先に十数個の花柄を持ち、
紅を含んだ絹糸のうように見えるのが、
雄蕊だ。合歓の花は、一日花というより
一夜花だ。夕方に咲いて、一晩中咲き続
け、翌日の午後に萎れる。この花の習性
をとらえて詠んだのが、江馬細香の漢詩
『夏の夜』だ。
雨晴れて庭上竹風多し
新月眉の如く繊影斜めなり
深夜涼を貪って窓を掩わざれば
暗香枕に和す合歓の花
雨は上がっても、夏の夜は蒸し暑い。窓
を開けて寝るのは、昔も今も変わりはな
い。その枕元に漂ってくるのは、合歓の
花の香りだ。読みようによっては、艶め
かしい詩である。
細香は大垣の藩医江馬蘭斎の娘である。
大垣で細香に会った頼山陽は、一目で
気に入り、妻に迎えることを望んだ。
しかし蘭斎はこれを許さず、娘の作る
漢詩の添削を依頼した。こうして子弟
の関係となったが、二人は漢詩を通して
子弟以上の関係を持つようになっていく。
細香の作る漢詩は、いつも師山陽の目を
意識している。自らの寝姿を暗示する
この詩が、艶めいて感じるのは、そう
した事情があるからかも知れない。