17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。
助手席の夫のナビ&指導付きなら
どうにか街中の広い駐車場の路面店や
郊外のスーパーにも行けるようになったけど
駐車とスピードが求められる幹線道路は
私にはまだまだハードルが高いなあ。

<免許を取れたお祝いがてら行ったケーキ屋さん>
みんな「あとは慣れだよ」というけれど、
なんせ還暦過ぎての初心者ドライバーだから
慣れる頃には免許返納しなきゃいけないかも。
特にスピード出すのが怖くて仕方がなくて
夫に「もっとスピード出さないと迷惑!」と
ずーっと言い続けられて、もう泣きそう。

<そこで頂いた美味しいケーキ>
でも交通規則を学んで分かったんだけど
街の車の多くが規則守ってないじゃーん。
ウィンカーも直前に出したり、
ひどいときは出さなかったりもするし、
制限速度守ってる車なんて、ほとんどない。
夫も「制限速度より周囲の車の流れに乗る方を
優先させないと危険」だなんて言うし。
フランス語の先生も来日して驚いたらしい。
パリジャンの運転は荒いと言われてるけど
歩行者がいれば停まるのが普通だそう。
日本人は一般的には几帳面で真面目だけど
運転だけは別だと感じてるんですって。
それでもこのあたりの人の運転は
関西に比べると格段に丁寧で優しい。
信号のない横断歩道に人が立ってたら
車は停車しなきゃいけないなんて、
関西にいた時は思ってもみなかった。
適切な車間距離取れば入られるし、
ぼやぼやしてたらクラクション鳴らされる。
私は免許取ったのがここで良かったと
しみじみと思うのでした。
免許を取れたとはいうものの
教習車とは大きさも仕様も違いすぎる、
夫の車を運転する勇気はないので
教習者に似たレンタカーを借りては
夫を無理やり助手席に乗せて練習中。
そもそもまだ駐車も出来ないし・・・

<虎渓山永保寺では紅葉が始まりました>
なんせ、逆走という概念すら知らず、
長年自転車でアナーキーに走り回っていた私は
自動車は左側走行という基本さえ身についておらず、
右折の際、反対車線に突っこみそうになったり
右折車線に車線変更するのを忘れて
直進車線のまま右折しようとしたりする始末。
教官が隣に乗っていなかったら、
周囲のドライバーを震撼させたに違いない。
教官の寿命も相当縮めてしまったかも。

<中国人の団体も観光に訪れていました>
買い替えたばかりの夫の車を廃車にする前に
まずは一人でスーパーに行って、
駐車できるようになることを目標に
レンタカーでもっともっと練習しなくては。
先日、夫が車を買い替えたので、
その足で熱田神宮へ行き、
車のお祓いをして頂いてきました。
今回はお社の写真は撮らなかったので
こちらは前に参拝した時のもの。

大安吉日だったせいか
車祓いの人も結構多かったけど
一台、一台、車内の内部まで
幣やお鈴でお祓いしていただきました。

どうかこの車と運転する夫が
安全につつがなく守られますように。
私たちがこの車と共に過ごす年月が
幸せなものでありますように。
祈りと共にこの車での暮らしが始まっています。
昨日は国際陶磁器フェスティバル美濃で
名誉総裁の佳子さまの訪問に加え、
地元候補の応援演説に高市早苗氏が訪れて
駅前はなんだか一日騒然としていました。
高市氏の街頭演説の時には、
駅前は見たこともないような人だかり。

周辺には警備にあたる県警の人たちが
そこら中にいて、物々しい雰囲気。

その後、今度は佳子さまがお帰りとのことで
再び駅前には人だかりが出来たのだそう。
情報にうとい私は全くノーマークだったので
奇跡的に直接お話出来た友人が
完璧な写真をシェアしてくれました。

やっぱりお綺麗だし、お可愛らしいなあ。
こんな地方都市にまでご訪問なんて
皇族がたのご公務もけっこう大変だなあ。
でも来て頂けて何だか光栄だし、嬉しいし、
街が大賑わいになった一日でした。
昨日から多治見では美濃焼祭が始まって、
市内各地で様々なイベントが開催されています。
駅のコンコースでは人間国宝の巨匠らの作品が
展示されたコーナーもありました。

市内にあるいくつかの窯もブースを出していて、
個性ある作品を眺めているだけでも楽しい。

改札正面ではお琴の演奏も行われていて、
いつもと違って華やいだ雰囲気です。

出来れば先日来てくれた友人ご一行にも
折角ならこれを見てもらいたかったなあ。
なんてちょっぴり残念に思いながら、
ささやかなお祭り気分を楽しんでいます。