引き出しを整理していたら見つかった、
朝日新聞の、いつのか分からない切抜き。
子どもの何気ない名言を、募集したものらしく
山口県の河内友恵さんという方のもの。
息子さんが5歳の頃、何度怒ってもいたずらを止めず
ついにお父さん、堪忍袋の緒が切れて
「口で何べん言っても、たたいてもわからんのなら、
お父さんは一体どうすればいいんか!?」
そう怒鳴りつけたら、息子さんは
涙をぽろぽろ流しながら、こう言ったのだとか。
「許せばいい。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dd/b2961f0931e89c82a880103d488028f0.jpg)
かわいいとか、ほほえましいというのを超えて、
神さまみたいなことを言うなあ、と感心してしまって。
どうにもならないくらい頭にきても
そっか、さらっと許しちゃえばいいんだ。
黛まどか賞を受賞したのも、すごく納得。
これは、名言通り越して、金言かも。
今後「ああもう、どうしてくれよう」というような
怒りやイライラが募った時には、思い出さなくちゃ。
どうもしなくていい、ただ「許せばいい。」のだと。
脱力系超越派の、この言葉を胸でつぶやくだけでも
かなり、気が楽になりそうな気がして。
朝日新聞の、いつのか分からない切抜き。
子どもの何気ない名言を、募集したものらしく
山口県の河内友恵さんという方のもの。
息子さんが5歳の頃、何度怒ってもいたずらを止めず
ついにお父さん、堪忍袋の緒が切れて
「口で何べん言っても、たたいてもわからんのなら、
お父さんは一体どうすればいいんか!?」
そう怒鳴りつけたら、息子さんは
涙をぽろぽろ流しながら、こう言ったのだとか。
「許せばいい。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dd/b2961f0931e89c82a880103d488028f0.jpg)
かわいいとか、ほほえましいというのを超えて、
神さまみたいなことを言うなあ、と感心してしまって。
どうにもならないくらい頭にきても
そっか、さらっと許しちゃえばいいんだ。
黛まどか賞を受賞したのも、すごく納得。
これは、名言通り越して、金言かも。
今後「ああもう、どうしてくれよう」というような
怒りやイライラが募った時には、思い出さなくちゃ。
どうもしなくていい、ただ「許せばいい。」のだと。
脱力系超越派の、この言葉を胸でつぶやくだけでも
かなり、気が楽になりそうな気がして。