17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。
グランプリシリーズ第1戦、
スケートカナダが終わりました。
ゆづは悔しいだろうけど、
パトリック・チャンに次ぐ2位で
私はかなりほっとしました。
SPは3本のジャンプの内2本が失敗で
私も呼吸が止まりすぎて、失神しかけ。
FSはSPよりは持ち直したものの
ハラハラしすぎて、心臓に悪いったら。
2位に食い込めただけでも十分凄い。
しかし何なんだ、あのプログラムは。
勝つことだけを考えるなら
あそこまで高難度にはする必要はないはず。
あんな無謀で、無茶な挑戦をするのは
もっと高みを目指しているからだろうな。
攻めに攻めてる今年のプログラムは
ファンには心臓に悪すぎだけど
すべて決まれば・・・と想像するだけで
今シーズンは十分に楽しめそうです。
風邪をひいて1週間になるのに
いまだに軽快せず、ぐしゅぐしゅ。
喉の痛みと熱から始まって、
ほぼ風邪のフルコース。
終盤なのか、ぶりかえしたのか
今はくしゃみと鼻水がひどい。
体はだるいし、頭はぼうっとするし
そんな中地震で怖い思いはするし。
季節が秋から冬へと向かう中、
体がついていかないみたい。
食欲だけは、なぜか減らないから
体重は増加する一方だけど
この週末も無理をせず
ゆっくり休養しています。
やっと秋らしい陽気になったけれど
先月はうんざりするほど雨続き。
50年ぶりといわれる日照不足は深刻で
野菜や果物の高騰が家計にイタイ。
ホウレンソウなんて、
安い時は90円くらいで買えたのに
今は250円とか時に300円にも。
買うのにちょっぴり勇気がいるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/9d98234b0860cb9cd32aa43ab710d414.jpg)
(関係ないけど朝日新聞のポスターかわいい)
スーパーの250円や300円は惜しむのに、
街で見かけた1万円の服や靴は
衝動的にぱっと買っちゃったりするから
自分でも頭を抱えてしまう。
うーん、我ながら矛盾している。
何を節約して、何を惜しまず買うか。
それは自分にとって何が大切で
何が大切でないかを宣言するのと同じ。
それがその人のライフスタイルや
暮らしの「文化」を形作る1つになる。
ただ無意識に消費するのではなく、
本当に野菜の250円がもったいないか、
本当に服の1万円はもったいなくないか、
意識して消費しなければと思うのです。
大阪・梅田のビッグマン前を通ったら
ミシュランがいたので、思わずパチリ。
そうしたらむこうから近づいて来てくれて・・・
目の前で、ポーズしてくれました。
なんか、うれしかったかも。
発売日前日の10月20日の23:59まで
ビブグルマン、先行無料公開ですって。
見てみなくっちゃ。
やっと気候が良くなってきたので
久しぶりに奈良へ行ってきました。
奈良と言えば、やはり鹿。
やっぱり目の前で見ると、おお。
興福寺は、五重塔と三重塔が
初の同時開扉をしていて、大賑わい。
御朱印を頂くだけでも1時間。
一緒に並んでいた人によれば、
五重塔の特別拝観は1時間待ちらしく
残念ながら今回はあきらめました。
春日大社は20年に一度の式年造替。
来月、本殿に遷座されるのを前に、
本殿に新たな白砂を奉納してきました。
神主さんからお祓いを受けて、
ふだん入れないご神域でお参りし、
新たに造営された本殿に白砂を献上。
そして普段は閉門されている影向門をくぐり
春日大社のご神体山、三笠山のご禁足地前の
御蓋山浮雲峰遥拝所でも参拝させて頂いて。
ここの鳥居から流れてくる空気は、
私でも分かるくらいに凛として神々しい。
これはその記念に頂いた品々と
期間限定の御朱印。
右の紫の輪袈裟を首に掛けて参拝。
白い巾着にはお砂が入っていました。
猿沢の池をぐるりと回るころには
日もすっかりかげってきて、肌寒いほど。
ならまちをブラブラして
夕ごはんを食べて帰ってきました。
いっぱい歩いて疲れてしまったけれど
奈良もまたいいものだと思う旅でした。