ねことわたしのやわらかな日々

17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。

本番は来週

2009年11月29日 21時06分00秒 | 音楽・アート
昨日は待ちに待った、佐渡裕さんによるレッスン。
気合を入れて45分前には到着して、スタンバイ。
レッスンが始まると、佐渡さんの腕のひと振り、
語る言葉のひとつひとつに、のまれるように、
響きに生命が吹き込まれ、表情が生まれる。
今まで見えなかったドラマが見えてきて、
作り出そうとする、ひとつの世界が広がり始める。

「音楽はその瞬間に生まれて、消えていくもの。
だから切なく、美しく、愛おしい。」
「日常生活で、大声出すなんてことはないから、
こうして大声で歌うのは、自分を解放すること。
音楽は、自然で、野性的で、肉体的なもの。」
佐渡さんの思いを少しでも理解し、心に刻もうと、
懸命に耳を傾け、歌い、あっという間の90分。



この週末は、もっと全体像を理解しなければと、
不協和音の「恐怖のファンファーレ」で始まる第四楽章を
何度も何度も聴いて、わたしなりに勉強しました。
これまでの3つの楽章の主題が次々と現れては、
それを否定してゆく、重低音のチェロとコントラバス。
「いや違う、この調べではない。
もっと心地よい、希望の旋律を奏でようではないか。」

そしてやっと探り当てた、喜びの歌の主題。
初めは静かに、低くつぶやくように奏でられ、
次第に力強さと確信を増して登場する、大合唱。
嵐や苦悩を乗り越え、神への問いかけの末たどり着いた、
それは民衆による、愛と歓喜の高らかな宣言。
「神のものでは、みながひとつの存在」
「皆が互いに抱き合い、ひとつになって初めて得られる
神の祝福に満ちた歓喜の道を、我々は選ぶのだ」と。

ただ自分の旋律を歌うのが精一杯だった、去年。
今年も、「上手く歌う」ことは出来なくても
フランス革命を歴史的背景に持つ、
この、シラーとベートーヴェンの壮大な愛の理念を、
少しでも心に描き、味わいながら歌えますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだけ小さな声でも

2009年11月27日 23時52分00秒 | 社会
今日終わった行政刷新会議の事業仕分け、
強制力はないとはいえ、身近でもさまざまな影響が出る可能性が。

私の職場の周辺機関や、元の職場も槍玉にあげられていて、
「抜本的見直し」「廃止」「統合」「移転・縮小」など
穏やかならぬ勧告が連なっていて。
確かに見直す余地はありそうとは言え、
この先どうなるのか、注視していく必要がありそう。



それにわたしが長年お世話になっている漢方も
保険の対象から除外する、という案が出されたのだとか。
数年間続けた漢方のおかげで、体調はすっかり安定し、
冷えも大幅に改善し、ここ1年風邪もひかずにこられたから
これを機に卒業という手はあるかもしれないけれど、
そもそもわたしがここまで健康になれたのは、漢方のおかげ。
抗生剤に弱いわたしは、咽頭炎も漢方で治してきたのに。

漢方でしか治療することの出来ない症状もあること、
サプリメントとは違って、治療効果が認められること、
現在、7割以上の医師が漢方を使用していること、
専門医の処方なしの漢方の服用は、効果に乏しいこと等、
仕分け人の方々はどこまでご存知なのかしら。
予算削減の必要性は分かるけれど、削るべきは他にあるはず。

来月上旬の審議では、慎重に結論される事を願いつつ、
当案に反対する嘆願書に署名をしてきました。
ご賛同下さる方はぜひ、12月7日までに
こちらから電子署名をお願い出来ればと思います。
どれだけ小さな声でも、諦めず声にしなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのお仕事3

2009年11月26日 22時11分00秒 | 生活
決戦の第九本番の前に、先日もう一つの決戦がありました。
ハウスクリーニング第3弾の、フローリングのコーティング。

入居後のワックスには頭を悩ませ、何人かに相談したところ
水を使うものは床暖房のフローリングには適さないらしく、
こまめに塗りなおしが必要なものは、無精なわたしには無理。
というわけで迷った挙句選んだのは、5-7年持つという、
光触媒で硬化する、硬度の高い特殊コーティング。
確かにこれは、その間お手入れ要らずでとても楽ちんでした。

でもそれも、爪を立てて走り回るみみにゃんのおかげで、
そろそろ何とかせねば、という時期になり
覚悟を決めて、専門の業者さんにやっていただくことに。

男性が二人がかりでないと動かせない重いダイニングテーブルや、
かさばるソファー、テレビなど、家具一切を撤去するため
当日は、ちょっとした引越し並みの大騒動。
しかもこのコーティングは、歩ける程度に乾くのに3-4時間、
掃除機をかけられる程に硬化するのは1週間後、
完全な硬化には1ヶ月を要すると言う、厄介なもの。

(こう見えても、実は繊細なみみにゃん)

それもわたし一人なら、どうとでもなるのだけれど
猫は環境の変化に弱く、ましてやみみにゃんは結石症持ち。
そのため寒い時期は、そうでなくても神経を使う上に
みみにゃんは、閉じ込められるのが大嫌い。
みみにゃんにストレスを感じさせぬよう心を砕きつつ、
わたしは、業者さんが作業を始めた朝9時から4時まで
食べ物、飲み物、読み物とみみにゃんを抱え込み、
家具が山積みとなった寝室に、ろう城すること7時間。

寒い中窓を開け放って、中腰で作業をし続けてくれた業者さん、
体調を崩すことなく乗り切ってくれたみみにゃん、
そして気苦労だけは一人前のわたしも、みんなお疲れさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の響き

2009年11月23日 21時16分00秒 | 花・自然
今朝の朝日新聞の天声人語で
「玉のごとき 小春日和を授かりし」という
松本たかしさんの句が紹介されていたけれど、
今日はまさに、そんな一日。
須磨離宮公園に出かけて、ようやく秋を満喫。



色とりどりの紅葉が目にも鮮やかで
何気ない枝先もファインダーを通してみると
はっと息を呑むくらいに、美しくて。
なのにその美しさを、ありのままに撮れない
自分の腕のなさが、本当に残念。



日本庭園の一角には、水琴窟もあって、
竹筒を耳にあてると、地中にしたたる水のしずくが、
鉄琴と木琴とハープを足して3で割ったような、
深く澄んだ、まろやかな響きを奏で、
木々が織りなす色彩の響きと調和しているよう。

時を止めたいくらいの美しい晩秋に身をひたし、
満たされた思いで帰ってきた、一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩擦や衝突

2009年11月21日 23時34分00秒 | 自分自身
社会では様々な人と出会い、色々なことがあって
摩擦や衝突を味わうことも、時にはあるもの。
わたしも案外気が弱く、心配性なため、
摩擦や衝突というものが、昔から本当はとても苦手。

でも自分を責めたり、傷ついたりするのは、
結局、自分はもっと上手くやれたはずという、
過剰な自己認識の裏返しなんだな、と気付いてからは
少しは平気になりつつあったけれども。

だって失敗したり、思うようにいかなくても
それは今の自分が、まだ未熟で発展途上だからで
摩擦や衝突があるくらいは、仕方のないこと。
もちろんそれでも、出来ることなら避けたい、という
弱気が、常にあるのもまた事実。



でも先日出会った、モンテーニュの言葉。
「人との交際というものは、自分の脳を
他人の脳と擦りあわせて磨くために、価値あるもの」
「脳を擦りあわせる」という比喩は、何だかな~だけど
摩擦や衝突は磨かれるために必要なことか、と気付いて。

「切磋琢磨」ってこれまで何となく、一人でこつこつ努力して
自分を磨くこと、を漠然とイメージしていたけれど、
人はそれ以上に、他人との関係において磨かれるものなのかも。
考えたら当たり前で、頭では分かっていたはずのことなのに、
心では全然、分かっていなかったみたいで。

もちろん、不必要な摩擦や衝突を招く必要はないけれど、
そこに尊敬や、愛や、感謝があれば、
人は必ずそこで磨かれ、成長するのでしょう。
それに気付けて、今日のわたしはちょっとハッピー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする