ねことわたしのやわらかな日々

17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。

DELF・B2のミラクル

2010年11月29日 20時46分00秒 | フランス語
あれだけ苦しんだ、DELF B2の結果が本日到着。
ドキドキしながら開封したら、admis(合格)の文字が。
あまりに嬉しくて、ぴょんぴょん跳ねてしまった。

しかも総合得点は、まさかの76点。
ウォーミングアップで受けたB1の80点と
大差ないのは、いいんだか悪いんだか。

わたしの現在の実力で一番ましなのがCE(読解)、
次がCO(聴解)で、その次がPE(作文)、
一番苦手なのは、間違いなくPO(口頭)なのに
どういう訳か、結果は全くの正反対。



授業でもとにかく話せなくて、先生を手こずらせていて
B1の時も、POは18,00しか取れなかったのに、
今回25点中23,50なんて、何の奇跡かしら。
それに問題が2頁あることに最後まで気づかなかった、
大失敗の聴解が、19,00も取れていたとは。
わたしの直感が、相当冴えていたのは間違いない。
でも得意な筈のCEの14,00は大いに反省の余地あり。

クラスの先生も、試験以来ずっと気にして、
結果はまだかと、毎週聞いて下さっていたので
来週、早速よろこびの報告をしなくては。
でもPOの、この奇跡のスコアを見たら
ひっくり返ること、間違いなし・・・。

だからこれが実力、などと調子に乗ることなく、
神さまから頂いたご褒美&エールと思って
この喜びを胸に、もっともっと頑張らなくちゃね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父がくれた休暇

2010年11月28日 21時50分00秒 | 家族
仏語を、土曜の午後の3時間クラスにして以来、
なんだか週末にも、落ち着く時間がなくて。
土曜日の午前中のうちに、掃除・洗濯、買物をし
早めのお昼をすませたあとは、仏語のクラス。
終わって帰ったら、6時半近く。
日曜に予定が入ることも、このところ多くて。

その上今週は、授業の前に大阪で2件用事があって、
しかも時間がなくて、走り回る羽目に。
ランチは、歩きながらのカロリーメイト。
それで何とか、15分遅れで授業に合流。
平日の方が、楽なくらいかもと思いつつ。
でも移動途中に見た、御堂筋の銀杏並木は
黄金に色づいて、本当にきれいでした。

今日は、行くなら今日しかないかもと思い、
電車に乗って、実家の両親のもとへ。



父はこのところ眠ってばかりで、私がいる間も目を覚まさず。
髪を剃りあげて、お坊さんのような顔で眠る父に
一方的に話しかけ、手をさすって、それしかできなくて。
こんなことでも、親がいるから出来るんだなあ。
いつかこんなことすら出来ない日が、やがては来る。
そう思うと出来る今があることが、ありがたいなあ。

行く前は、ちょっと体力的にきついかも、
なんて正直不安に思うところもあったけれど、
疲れていたのか、行きも帰りも殆ど熟睡していて
普段2時間強の距離も、今回はあっという間。
途中、車窓から見た里山の秋景色もきれいで
心にも体にも、案外いい休憩になったみたい。
父がくれた、休暇だったのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋

2010年11月24日 16時42分00秒 | 花・自然
近頃、とにかくバタバタしていて
やらなきゃいけないことに追っかけ回されている感じ。
先の週末、朝に大阪で用事があったため
帰る前に秋を少しでも味わおうと、大阪城公園へ。
深まる秋をようやく少し味わうことが出来ました。



黄金色に輝く銀杏の下をそぞろ歩き、
色とりどりの桜もみじには、つい足が止まり。



コートいらずのぬくぬくの小春日和に
秋の色に染まりながら過ごす、午後。
ほんのわずかの時間だったけれど
美しい晩秋に間に合って、良かった。
つるべ落としの夕闇に追い立てられるように
電車に乗った頃には、外はもう真っ暗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの誇り

2010年11月18日 21時49分00秒 | 花・自然
何だか今年は、残暑が長かったせいか、
フランス語に追いまくられていたせいか、
仕事でも色々あってバタバタしていたせいか、
秋になった途端に急に冷え込んだせいか、
秋を楽しむ間もなく、冬が忍び寄ってきた感じ。
昨日あたりから、街のあちこちで
もうクリスマスの飾り付けが始まっていて。

そんなにせかすように、冬へと向かわないで、
もう少しだけ、美しい秋を味わっていたいな。
今は、色づき始めた木々が本当にきれいで、
街路樹の、緑や黄色や赤やオレンジや朱色の
えもいわれぬグラデーションに心奪われながら
駅へと、職場へと向かう毎日。



自分の役目をまっとうした葉っぱの色は
どうしてこんなに美しいのかしら。
ひらひらと目の前に舞い降りた落ち葉の
あまりに完成された美に目を奪われ、
思わず本にはさんで持って帰ってきてしまった。

新緑の頃の、やわらかな緑も
暑いさなかの、深い緑もきれいだったけれど、
散り際の頃の、この美しさにはかなわない。
どれ一つ取っても、同じ色合いはなく、
それでいて、どれも最高に豪華絢爛。
精一杯生きた誇りすら、感じられる気がして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みいみ風邪

2010年11月14日 20時47分00秒 | 健康・癒し
>このところの朝晩の冷え込みで
ついに、みいみ風邪にやられて。
といっても、風邪をひいたのは
みみにゃんではなく、わたしの方。

3-4日ほど前、ぐっと冷え込んだ夜、
夜中にふと、あまりの寒さで目を覚ますと
どういうわけかお布団が半分しか掛かってなくて
ひっぱっても、びくともしない。
ん?と目覚めると、6kgのみみにゃんが、
どっかとベッドの真ん中で、ご就寝中。

(お昼間は、みいみベッドで寝てくれるんだけど・・・)

すやすや眠るみみにゃんを起こすのが忍びなくて
つい、そのまま無理やり寝たのが災いし、
以来、ずるずると体調を崩してしまって。
おかげで風邪の諸症状、次々と総なめ。
・・・という訳で、ここで一句。
「みみにゃんに 布団取られて もらい風邪」・・・はくしゅん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする