「下鴨神社」の清らかな気が流れる雨上がり。ミモロは、静かで、穏やかな時を過ごしています。大木が茂り、雨に濡れた葉や枝から、命の息吹を感じながら歩く「糺の森」。その心地よさに、夏の疲れも癒されます。
大鳥居から、森を出る手前に「河合神社」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/80fe7298364e857d24252ad18a01870a.jpg)
「だってー。ここは、女性にとって、すごーくご利益がある神社なんだものー」と。女の子のミモロにとっては、参拝必須の場所なのです。
ご祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/7e798fce053e1adb35362f11f7567c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/4b8404f6dd1a43337946eecea5dfee59.jpg)
「上賀茂神社」のご祭神、賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)のお母様にあたられる神様です。また、「下鴨神社」のご祭神、賀茂建角身命(かもたけつのみこと)の娘でもあります。
「じゃ、夫は、だれ?」とミモロ。「上賀茂神社」と「下鴨神社」には、息子と父親の神さまはいらっしゃいますが、夫の神さまが祀られていません。
両神社にまつわる賀茂伝説によると、川から流れてきた丹塗矢(にぬりや)に触れて身ごもり、生まれたのが、賀茂別雷命と伝えられます。その矢は、実は神さまだったそうで、その息子は、神様の子というわけです。
「なんかマリアさまとキリストさまの関係と同じよう…」とミモロ。
神さまの家族関係は、なかなか複雑で、その背景には、古代の部族の結びつきがあるようです。
ともかく、言葉を換えれば、玉依姫は、聖母さまなのです。女性を守護するといわれる神様のおひとりとして、全国の社にお祀りされています。
本殿で、真剣にお詣りしたミモロ。なにをお願いしたの?
「あのねー。ミモロに会った人たちが、みんな笑顔になれるように、ミモロを可愛くしてくださいって…」
お詣りを終えたミモロは、そばのご神鏡で、顔をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/919dd4e27c01e131eec4a01ccdbc14c6.jpg)
鏡の前には、色白肌になるご利益があるという「御白石」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/8af7d93bcf0bcb1a1e8bf65b2bc281ea.jpg)
「最近、ちょっと黒くなっちゃったのー。日焼けかなぁ?」と言いながら、これも真剣にさすります。
この石は、肌を白くするという意味と同時に、心を真っ白に、清らかにするという意味が含まれているのです。
「そう、なんだー。お肌は、石鹸で洗おう…」。確かに、その方がミモロには、効果的かも…。
本殿の脇には、絵馬が一面に納められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/a38c46aea447b90d1d6796c7a6b73b97.jpg)
この絵馬は、手鏡の形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/a3f972a81edcb8173bfc479e0c3a30d9.jpg)
お願い事を書いて、奉納します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/85cf50f963732304fd392a2f9a0a9e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/0d457997e1862dbedb5cad1c69f9ef68.jpg)
「あ、美人水だってー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/da894fd8bdd2e657608bec679ec03cb9.jpg)
きっとビタミンCがたっぷりで、美人になるかもね。のど越しも爽やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/771e96e7ac26a9e04f5dac465e5af758.jpg)
神社には、「日本第一美麗神」と描かれたちょっとレトロチックなポスターも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/cf73b9eb8af536eda5f651411dc313e4.jpg)
*「河合神社」は、「下鴨神社」の敷地内の南西部分にあります。参拝時間:6:30~17:00
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。雨続き、長靴がはけてうれしいミモロより