ミモロの住む、京都の東山エリアを南北に流れる白川。夏は、川を使っての金魚すくい大会なども催される清らかな川。ミモロのお散歩コースのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/90dc7ae84c45a9ae808ae78f3426b906.jpg)
「なかなか風情があっていいよねー。最初、渡るのに、ドキドキしたけど…もう馴れたもん!」とミモロ。
東京から来たお友達を連れて行くと「京都らしくて、ステキ・・・」と、必ず言われる自慢の景色です。
さて、その白川に三条通から、知恩院の門まで、平行するように続くアーケードの「古川町商店街」。戦後、昭和25年から地域住民の台所として、愛された商店街です。アーケードができたのは、昭和38年とか。約300メートルのアーケードの両側には、野菜、肉、乾物、惣菜などの店のほか、日用品、雑貨、料理店などが連なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/49639be87196071be37e6b6c4c3198a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/ce4de5f2b52caa280bb4b691ede9a954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/26a2707ad0c64e3195db17e7a9cfd559.jpg)
昭和から平成の初め、この商店街には、多くの買い物客が朝から夕方まで訪れ、東の「錦市場」と呼ばれるほど、賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/ab1ac3c76db49ae90a582717cf9c4fb5.jpg)
京都の商店街は、結構多く、約800メートルと言われる「三条会商店街」、伏見にある「伏見大手筋商店街」、出町柳、西陣、修学院など、いろいろな町に商店街があります。地域に密着した、京都の暮らしを支える場所は、観光客にとっても、楽しいはず…。
でも、中には、以前の活気が失われつつある場所も…。実は、この「古川町商店街」もそのひとつ。数年ほど前から、元気がありません。その原因は、店主の世代交代で、店を閉じるところや、食生活の変化など、消費者の生活時間の変化など、いろいろと…。店が連なる一角に、マンションができたり、近くに24時間のスーパーも進出。ますます変化しています。
「なんか淋しいねー」と、ポツリ。
そんな商店街に、ミモロが気になるお店が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/87037a3ba1c0ce0b340ba606d56d5e12.jpg)
「むらを東三堂 菓子舗」という袋菓子のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/1d1c67ee1eea8b2450ecfec92d373c6f.jpg)
お店の前には、色とりどりの飴や金平糖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/1af941d8456bf212676709cc43317886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/e082d9d07b23d01a8cae6b34c5a232a3.jpg)
「へぇー金平糖にも季節が表現されてるー」、彩りで、巧みに菜の花、桜、紅葉などがイメージできる金平糖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/946212fe32fff3cf45183a9e38dffc9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/2339fa753d1485ac86958994dd080fbd.jpg)
「これカワイイよー」と言いながら、お店の中を歩き回るミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/458c576b99b2129483a0d6a240517e87.jpg)
小さな袋には、パンダや雪だるま、こけしなどの印刷が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/f7528e36adb2fe9309e23d4b2e59b7fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/f119254dcc2070cf4830e2a6347b3ed4.jpg)
「いろんなお菓子があるー」と、夢中になるミモロ。まさにお菓子屋さんは、ミモロが好きなお店の筆頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/316483c92a54e01543504412d38ed799.jpg)
どこか懐かし感じの焼き菓子の種類も豊富。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/f2fec1c3a84add86f0e22ad3b3618d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/1e225ed3692547347e19bf4c97f2e7ea.jpg)
コンビニでは、売ってないお菓子ばかりです。
ここ「むらを東三堂 菓子舗」は、創業して80年ほど。現在は、3代目の店主の村尾さんが、店を担っています。かつては、和菓子などを作っていたこともあったそう。今は、袋菓子だけに…。でもその種類の多さは、驚くほど…。オリジナルの品も様々に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/d17fcf0c9ba51af086a2b7920435415e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/3ff1c51eeda50679d004fc605c040b4c.jpg)
大きな袋に入った氷砂糖「こんなの久しぶりに見た…」。大量に買う人のために、袋も大きなサイズ。
「これ、なあに?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/1b0d20d9ba7a9af058f4c70266a2f328.jpg)
「これ、小石?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/fd74fc150b72461fd6627488a4faa8b9.jpg)
不思議なお菓子もいろいろ…。
「あのーこれください…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/941573e718492bb0efa21435cf23b609.jpg)
「おや、小さなお客様…お菓子好きなの?」「はい、大好き…」とお店の方とお話を…。
結局、それからも、人形焼のカステラやクッキーなどを買って、大きな袋を引きずりながら店を後に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/bd686e7700b493700b8c07b3062f1744.jpg)
コンビニでは、見ることがない、どこか懐かしいお菓子…。
次第にシャッターが増える「古川町商店街」。でも、地域の人たちは、イベントをしたり、ポイント制を導入したり、活性化に取り組んでいます。
「ここって、テレビドラマのロケにも登場してるよねー」。そう、ときどきロケをしている現場に出会います。
以前、名取裕子さんが主演する「京都地検の女」のロケに…。
「また、お菓子買いに来よう…」そう言いながら、アーケードの中を歩き、三条通へと出るミモロでした。
*「むらを東三堂 菓子舗」京都市東山区古川町通三条下ル 古川町商店街中程 電話075-561-3243
月~土曜10:00~18:00 日曜・祝日不定休(基本的にお休み)通販で買えるお菓子もあります。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロからのお願い・・・よろしく