御池通沿いにある良質の鞄で知られる「鞄いたがき」で、「ものづくり教室」に参加しているミモロ。
「すてきなキーホルダー作るんだって…」と張り切って出かけました。
御池通りの並木が美しい2階の店内には、さまざまな鞄や財布などが並んでいます。
ここの品は、使うほどに味わいが生まれ、より使いやすくなると評判のもの。お気入りのものを、大切に使い続けるって素敵なことですね。
さて、ミモロが参加している「ものづくり教室」は、年間を通じ、たびたび開催されるもので、1回の定員は、4から5名。事前の申し込みが必要です。
さぁ、キーホルダーづくりもいよいよ後半の組み立てに入ります。
「金具をつけるんだよね~」。
そう、ミモロの前には、今から取り付けるホックや鍵をかける部分の金具が並べられました。
「では、こちらに移動してください…」と先生。
「あ、机の横に置かれた材木があるところだ~」
切株の重い机のようなものの上には、角材と釘のようなものが置かれています。
「はい、下の金属の上に、ホックを載せて、そして革を置いて、そのホックに対の部分を置いてください。では、初めは軽く・・それから力を込めて角材でたたいていきましょう…」
「はじめは、トントン ・・・それからエーイ!」と力を込めて角材を振り落すミモロ。
「ミモロちゃん、なかなか思い切りがいいですね~。う~初めてとは思えない…」と先生。
まぁ、京都に暮らし始めて、いろいろな体験をしているミモロ。自然にさまざまな技が見について来たようです。
4か所の部分にホックを打ち付けます。
「では、最後に鍵の部分をつけましょうね」
「こんな感じでいいかな?」とミモロ。
「ふ~できた~」先生に助けてもらいながら、金具をすべて設置完了。
「できた?」「はい、できました~」
「どれどれ…ホント上手にできましたね~。とてもきれいですよ…」
「キャ~うれしい…」自分で作ったキーホルダーです。
「大切に使います~」と嬉しそう…。
「そうだ、上にいって、お名前いれてもらったらどうですか?」と先生。「え、お名前入れてもらえるの?」
ここ「鞄いたがき」では、そこの製品によって名入れサービスが受けられます。
ミモロは、さっそく2階のお店へ行って、「あの~お名前入れてくださいな~」とそこのスタッフにお願いしました。
「はい、なんて入れますか?」「mimoroって書いてください…」「はい、ちょっと待ってくださいね…」
すぐにスタッフの方が、キーホルダーの上にミモロの名前を焼きつけてくださいました。
「はい、できました。どうぞ…」
名前をいれると、ますます特別感が高まります。「わ~ミモロのキーホルダーだ~」と大喜び。
さて、ミモロが、作業をするのを見守りながら、先生であるスタッフの方が、ミモロのリュックのお手入れをしてくださいました。
「わ~ツヤツヤになった~」と、湿らせた布で汚れを落とし、保湿クリームでお手入れされたミモロのリュック。
感触もソフトに…そして何よりツヤツヤに…。
「革は天然素材ですから、お手入れしないと傷みが進みます。タンニンなめしのいたがきの製品を長く使うためには、ときどき湿らせた布やタオルで、表面を軽く拭いて汚れを落とし、革専用の保湿クリームで全体に万遍なく拭いて、それから乾いた布で、軽くやさしく拭いて。余分な油を取りながら、ツヤを出してゆきます。それだけで、革製品を蘇りますよ…」と。
ここ「鞄いたがき」の製品は、長く使ってもらうようアフターケアの修理などもしてくれます。
「革のお手入れって、お顔のお手入れと同じだね~。汚れを落として、保湿クリームつけるんでしょ…」
そう、顔も革も、お手入れしないとバリバリになるの…特に冬はね~…。ミモロが、上目づかいに、私の顔を見上げます。
そして「そうだよね~」と…しみじみ…。
ミモロが体験した「ものづくり教室」は、毎月のように開催されています。
作業時間は、全部で2時間ほど…。作るものの材料費で受講料は変わります。ミモロのキーホルダーの受講料は2160円でした。
「また、参加したい~」とミモロ。今度は何が作れるのかな?
*「鞄いたがき」の詳しい情報は、ホームページで、「ものづくり教室」は直営店のイベントページで
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより