ミモロが写真展を開催する東山の岡崎エリアは、美術館や動物園、「平安神宮」「南禅寺」などがある文化と歴史を散歩しながら楽しめるところです。
4月29日~5月5日まで、「ぎゃらりーあーとぺーじ唯心」で開催されるミモロの初の写真展。それを見た後に、ランチやお茶が味わえるスポットをシリーズでご紹介しています。
さて、今日は、再び、ミモロのギャラリーのごくご近所をご案内。
神宮道と三条通の交差点近くの丸い大きな窓のあるギャラリーが、ミモロの写真展の会場です。神宮道を挟んで、ほぼ向かい側にあるのが京料亭がつくる「京うどん 京菜家」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/9b/7a06c3fc6e4f38c37013146ce7ca7061_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/b4/a23f188a7dd2654a7796dbb8de7e7582_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/3e/237b7e528bcb325a72a13ac7ad0fdcf7_s.jpg)
昨年暮れにリニューアルして、いっそう広く心地よくなった店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/6a8c658938e804591d12100a3f22926a.jpg)
そこで味わえるのは、深い味わいがありながらも、あっさりしたお味の京うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/5b4007d00ecf97015f8b781aaa870afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/48a56c5e570a0954dedf9e77fad4fa0d.jpg)
一筋、ピンク色のうどんが入っているのが特徴で、これを結んでいただくと、福招きになるそう。
いろいろな具とほどよいコシのうどん。そしてだしの風味が存分に味わえるお汁が、美味しさを作ります。
店の一角には、ちりめん山椒などの「梅いちえ」のコーナーも。お土産を買うだけでも、もちろんOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/58e6a72906c97957c213d47461f5a31e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/81759e72952c85889fa093d017697e79.jpg)
*「京うどん 京菜家」東山区三条通神宮道上ル 電話075-751-9401 11:00~20:00 月曜休み GW中の営業など情報は、ホームページで。ミモロの写真展会場から徒歩30秒
さて、ミモロの写真展会場から、神宮道を平安神宮方向に進み、3筋目を東(右)へ。
大きなマンションの脇を東に入ると、古い町家の木戸に、奥ゆかしい小さな表示が。ここは、京都の人が、遠くからも訪れる、喫茶の「好日居」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/16c7526794a6a3d9d34ab689677c9d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/a32c50679733eb0a08faa8cc94d9f78d.jpg)
木戸をあけて、中に入り、靴を脱いで、上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d3/62ad6165afa2ee612d5d4e69998f85e4_s.jpg)
ここは、大正時代の家を改装した喫茶店。静けさを愛する常連が多い、隠れ家的な場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/32/629ae037faa0880327ae866ada688db2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/49/2c29f01f63b3f516b2a6683b37b23c14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/23/50fbb572fa00560591453b3f6f964a9f_s.jpg)
一杯ずつ丁寧に作ってくれる飲み物の味は、まさにホッと寛ぎを感じさせる、ふくよかな味わい。
観光客が多い神宮道の賑わいから、ちょっと離れた、おだやかな時間が過ごせる喫茶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/2c29f01f63b3f516b2a6683b37b23c14.jpg)
ミモロが好きなのは、スパイスの効いたミルクティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/97eeb58cffb25c41267f4a99b5421cf3.jpg)
「こういう静けさ、久しぶり…」。写真展の後、のんびりと時を過ごせる落ち着いた喫茶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/898e6731c09d8d3e69194123851e6ffb.jpg)
*「好日居」左京区岡崎円勝寺町91-82 電話075-761-5511 月・火曜休み 13:00~18:00 ミモロの写真展会場から徒歩2分
同じ通りにもう一軒。ミモロのおすすめの場所が。
こちらも古い趣ある家を改装した食事と喫茶が楽しめる「卯サギの一歩」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/6078e84cd7f9067dda80a1bd9da2ac98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/6a310b5f05339438b6f77f47d585dc41.jpg)
やはり靴を脱いで、お座敷へと上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/8e/973a83edfb5ecf41972ae2dae8ce2400_s.jpg)
お食事や喫茶が楽しめるのは、お庭に面したお座敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/e77e80b8de4a497b491c56a60354b3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/5e3634804dd6e18328117266fab924ba.jpg)
「すごく気持ちがいいお店なのー」と。
「あ、ミモロちゃんいらっしゃいー」と、いつも笑顔で迎えてくれるお店の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/a7e991dc00f5beb2f3192380d5293f58.jpg)
ミモロのおすすめは、日替わりのランチメニュー。野菜や豆腐などヘルシーな素材が、やさしいお味のおばんざい料理に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/a5430ab798a4869614a9d646254cc78b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/4c6be228f6ab0aa210366e2c0898581d.jpg)
京都らしい風情の中で味わう料理の品々。「ほんとのんびりしちゃうー。ここでお昼寝したくなっちゃうのー」と。
それほど心地よい食事処です。
*「卯サギの一歩」左京区岡崎円勝寺町91-23 電話075-201-6497 12:00~20:00 水曜休 ミモロの写真展から徒歩2分30秒
ゴールデンウィークは、ぜひ、ミモロに会いに来てください。
待ってマース!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/c2703c2292b0c8535106f296f56f9b7b.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね