京都から、ちょこっと箱根へお出かけしているミモロ。宿泊するのは、芦ノ湖畔のホテル「山のホテル」です。以前もここに宿泊し、エステマッサージをしてもらったり、温泉に入ったり、心身がよみがえる休日を過ごしたミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/31c85f0d38a02024e16f3917343c9c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/60ff0f7e13b8439f2ca8b348abb5f5da.jpg)
落ち着いた雰囲気のホテルは、1948年に誕生。かつて、ここは岩崎男爵の別邸があったところ。今も、湖畔沿いの広大なお庭などにその面影を残します。
「じゃ、また明日ね…朝、8時ごろに1階のフレンチのレストランで、一緒に朝ごはん食べようね…」と、ミモロは、ハンス君と約束。それぞれのお部屋に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/1e8ae39b10c8eb05bbcf8e6f2f795732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/dd07c1d0864577caef21200201a31834.jpg)
なかなか旅慣れているミモロ。仲良しのお友達でも、ゆっくり休養するためには、それぞれのお部屋を別にするのがポイント。
湖に面したお部屋は、何度滞在しても気持ちの良い開放感に包まれます。ミモロは、その後、大浴場で温泉に浸り、日頃の疲れを解消。明日に向かって、エネルギーを養います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/fe8ca7904f3003b21980e54a90680b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/2a7e6259ff07109dfae3a4f4f769e660.jpg)
「明日、早く起きて、すぐそばの『箱根神社』にお詣りするんだ~。晴れるといいなぁ~おやすみなさい…」と、天候の回復を願いつつ、早々にベッドへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/d108eeda68fa1110bcabc3601f9f2897.jpg)
翌朝、6時に目覚めたミモロ。カーテンを開き、湖を眺めます。「う~まだ雨降ってる…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/3f7b7d8756cfb124d49bc36f46f7a364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/7b5fb44fe6e87613255e0fd39f8003e0.jpg)
雨降りにもめげず、ミモロは、「箱根神社」へ向かいます。神社は、ホテルから歩いて5分ほど。あれ、ハンス君はいいの?
「うん、いいの~。きっとドイツからの長旅で、まだ疲れてると思うから…それにパワースポットは、ひとりでお詣りした方がいいんだよ~」と。なにか本当にお願いごとがある場合、パワースポットへは、ひとりで行くのがいいそう。連れがあると、どうしても、気を使うし、また、その人の波動も受けてしまいます。
まずは、お清め…そして、大きな杉の木が聳える参道の階段を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/492efce9a72c8910aae35afef83cebd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7d/e8e6f688b063ed4d4250ee6c484d8ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/6bf8e3df56bbb2cb06763efdff235b16.jpg)
雨に煙る参道は、普段よりいっそう清らかな不思議な力が漂うよう。一段、一段、階段をのぼりながら、心を鎮めてゆきます。
「箱根神社」は、開運のご利益があるいわれる神社です。お正月は、関東各地から、大勢の参拝者が訪れ、周囲は、車の渋滞が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/f86851be8461a3f23bbe7566e2af2d0c.jpg)
「うわ~結構、雨降ってる…」境内の石畳に、ピチピチと雨粒が…。それでもミモロは、雨にぬれながら本殿へ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/30f87bd39d0f8e93fb39d936a3812a81.jpg)
二礼二拍手一礼と、きちんと参拝の流儀を守って…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/49270bf3464e2a75c3ae93a0bf75c837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/217e96e0c17a3d34bae9ee41febcc368.jpg)
パワースポットを参拝するときは、心を十分に鎮め、それから、礼は、ミモロのように90度まで、しっかりと…。軽く会釈では、神様に失礼です。そして、ひとつひとつの動作をゆっくりと…。参拝者が多いと、十分に心を込めて、お祈りができなかったりするもの。できるかぎり、人が少ない早朝の参拝がおすすめです。「箱根神社」も日中は、大勢の人たちが参拝に…。とても落ち着いた参拝はできません。
ミモロが、参拝を終えるころ、雨は小降りになりました。
「箱根神社」の脇には、若い女性たちに大評判の縁結びの「九頭竜神社」の新宮があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/e5cf93f0db3eb2eac801a809553db686.jpg)
龍が並ぶ、手水で、またお清め…。「こんなにたくさん龍が並んでるとこ見たことない…」それほど、たくさんの参拝者が訪れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/93cf204017af72cbb8b7860070c78c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/bfb338090903dd58eb3cae64cc0b690e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/ddb2fbef79fb2dff432a1ae680547efb.jpg)
「九頭竜神社」の本宮は、湖の中に付きだしたところに。毎月13日に、そこへ参拝者は、船で渡ります。朝7:30に遊覧船乗り場で受付後、船で…。詳しくは、「箱根神社」のホームページで。
参拝を無事に終えたミモロは、箱根のシンボルでもある湖に立つ「平和の鳥居」へ。ここの扁額は、昭和39年の東京オリンピック開催を祝い、吉田茂元首相の直筆によるものだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/3df8c020c605f00afca59949e1aaf9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/e3e313905924e51fbc05072d8cb052e6.jpg)
ここからの眺めは、ミモロのお気に入り「だって、湖の中に浮かんでるみたいなんだもの…」
グ~と、突然、あたりの静寂を破るように響く、ミモロのお腹の音…。
「あ、ハンス君と待ち合わせした時間だ~」と、正確なミモロの腹時計のアラームで、慌ててホテルへと戻ります。
「ごめんね~」と、すでにテーブルについていたハンス君に謝るミモロ。やっとハンス君も朝ごはんがたべられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/79cabd8ff3acffd124e90ba549e0d142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/007672dd54aa553ce424a8acee9cacbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/6b030a6b84c917c2cd5dfa72f3f44596.jpg)
朝食を済ませた二人は、しばらくして、チェックアウトへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/47b1335322d48079b5b882d1e7e3cb21.jpg)
まだ雨が残る中、仙石原のススキの群生地のそばを通り、箱根の秋を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/13/a7fd0cfc8b0333e3e817e8ba84480720.jpg)
さて、次はどこへ…。
*旅のポイント
一緒の旅でも、それぞれ別々の自由時間をもつ!
家族、お友達との一緒の旅は、とても楽しいもの。でも、その中で、1時間でも、それぞれが一人になる時間を持つことをお勧めします。ちょこっと一人旅…そんな気分に浸ると、いっそう旅が印象的なものに…。日常から離れた場所で、ひとりになると、今まで見えなかったものに気づかされたり…。いつも一緒が当たり前の人の魅力などを再確認できるのです。いっしょの人を自由にする…それは自分自身を自由にすることなのです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚のクリックよろしく~ミモロ