10月は、京都各所の神社の秋祭りシーズン。今年は、ミモロの地元の「粟田神社」の神幸祭は、台風のために異例の中止という状況に…。でも、前日の12日に神幸祭を予定していた神社では、無事に神輿巡行をすることができました。その一つが、京都大学そばの吉田山の麓にある「今宮社」です。
「今宮社」は、この地域、吉田町の産土神。鎮座の年代は、明らかではありませんが、ともかくかなり歴史はありそう。現在の社は、文化13年(1816)に創建されたものだとか。
ご祭神は、大己貴神(オオネムチノカミ)、大山祇神(オオヤマヅミノカミ)健速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)の3柱。「あ、『粟田神社』にもいらっしゃる神様だ~」と、大己貴神さまを見つけて…。
さて、ミモロが、今宮社に到着した時、すでに境内は、静まり返って、人の姿がありません。「あれ?御神輿どこだろ?」すでに、11時近くで、神輿の一行は、社を出発、京都大学構内を経て、西の方向に進んでいました。
「わー遅かった…追いつかなきゃ…」とミモロは、急いで、東大路を渡り、さらに西へと向かいます。
途中、「あ、子供神輿・・・?」会所に小さな神輿が置かれていました。
「あ、今、かたづけ始めたところです。残念、もう少し早ければ、神輿いたのにね~」と、そこにいらした方。「あ、ほら、通りの先に神輿がいますよ…」と、道の南方向を見ると、確かに白い装束の人たちが…。
「行ってみまーす」と、慌てて後を追うことに…。でも、白い集団は、ミモロが進むと、どこかに姿を消してしまいました。
「あれ?また消えちゃった…どこだろ…」ミモロは、耳をピクピク動かし、太鼓の音を探します。さすがネコ、耳の感度は良好。「あ、あっちから聞こえる…」そういうと、ダッシュでかすかに聞こえる音の方向へ走り出しました。
「見つけた~!」ミモロは、やっと御神輿に追いつきました。「ホイット~ ホイット~」という掛け声の中、神輿は、男たちに高くさし上げられました。
「これ見なくちゃ、京都の祭りって感じがしないんだよね~」と、すっかり京都の神輿の虜になっているミモロ。そんなミモロを見て、「お祭り好きなんだ~」と。「はい、大好き!」と、目を輝かせて答えます。「あ、そうだ~ミモロも神輿の半被持ってきたんだ…」と、リュックの中から、「粟田神社」の神輿会の半被を取り出し、羽織ります。「すごい、ちゃんと神輿の半被も持ってるんだ~」と。「はい、まあね~京都のネコですから…」とミモロは、鼻を膨らませながら、自慢げに答えます。
「あれ?ここの神社の神紋『粟田神社』や『八坂神社』のと似てる…」『吉田神社』の神紋は、下がり藤ですが、確かに…
「五瓜唐花(ごかにからはな)」と「左三つ巴」のよう…。「粟田神社」とは、カラーリングとレイアウトが異なりますが、パターンは、類似しています。「なんか関係あるのかな?」とミモロ…。神紋だけを見ていっても、京都の神社めぐりは楽しそう。
御神輿を見送ると、「あれ、剣鉾どこかな?」とあたりをキョロキョロ。剣鉾は、神輿より先を進むので、神輿の後をついて歩いていては、出会いことができません。
そこで別の道へ、「あ、剣鉾が来た…」たまたま進んだ道に、剣鉾の一行が現れました。
「さし上げ始まるのかも…」ミモロは、道の傍らで、ワクワクしながらその時を待ちます。
ミモロの目の前で、剣鉾は、空に向かって立ちました。そして、鈴の音があたりに響きます。
「わー電線がいっぱい…気をつけないと、触っちゃう…」と、電線の隙間を見つけて上がる剣鉾。ここでは、3基の剣鉾が立ちました。
「今年は、粟田神社の剣鉾の巡行見られないし…寂しい…」ミモロは、「粟田神社」の剣鉾が大好きなのです。今年は、夜の練習だけ…「でも、見られてよかった…」そう、それに剣鉾にしばりつけられる貴重な経験もミモロはしています。
「あ、鈴木さん…」ミモロのお友達の鈴木マサホ京都市議。「あ、ミモロちゃん来てくれたんだ~」「はい…」
「あのー剣鉾さし上げるんですか?」とミモロは、鈴木さんの装束を見て…。「やるよ~」と、勢いよく答えます。剣鉾のさし上げを初めて、6年になるそう。なかなか技術が必要で、鈴のいい音が出るには、10年とも…。「でも、すご~い!」とミモロは、尊敬のまなざし。地域の祭りのために尽力されてる鈴木市議。
「もう行くね~」と、剣鉾を担ぎ、次の場所へ…「がんばってくださいね~」と…。
剣鉾の後に、神輿も続き、吉田の町を、秋の祭りが巡ります。
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより