「わ~い…気持ちいい~」と、ミモロが、芝生を走りまわります。先週は、台風で、なんとなく不安定なお天気…。でも今週は、太陽が、ピカピカ惜しみなく注ぐ秋晴れの週末になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/0db0ecc74e6b03c35e8515be911de681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/89bcb5e2a38d70e3415c9d73eef4cc0a.jpg)
風は、少し冷たいけれど、爽やかな空気があふれています。思い切り走り回るミモロ…うれしそうな姿は、幸せな気分をもたらします。
「ねぇ・・・あっち行ってみようよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/918eab4ab943940e68bda432906a3cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/e8e447a7d32657d7132dda9cf0b3f699.jpg)
大正13年(1924)に開園した日本最古の公立総合植物園である「京都府立植物園」。総面積約24万平方メートルで、甲子園球場約6個分の広大な広さを誇ります。以前も、訪れたことがあるミモロ、そのときのブログで詳しく植物園に関してはお話ししたので、時間があれば「ミモロ 京都府立植物園」で検索してみてください。
この植物園の数奇な歴史がわかりますよ。
さて、今回は、歴史的なお話しは省き、秋の花々をミモロといっしょに楽しんでください。
ミモロが芝生の広場から向かったのは、南東にある噴水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/d77c9614659547d00af53149e2a9d846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/3cb7cc6785105a17d3de91ac105774f8.jpg)
「いっぱい咲いてる…」噴水のすごそばには、コスモスのピンクが、風に揺れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/4b31eaff1561a9042c72d91e268c628c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/98c26b7415bbed9e2c90f0cd39e69041.jpg)
「秋だね~」本当に秋を感じさせる景色。
つい最近まで、「暑い・・・暑い…」といいながら、汗をかいていたのに、今は、急激に気温が下がり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。夏の間は、タオルを蹴飛ばし、お腹を丸見えにしながら寝ていたミモロも、今や薄手の布団と毛布をすっぽり頭からかぶっています。
この気温の差に体が適応しきれずに、お友達の間では、風邪が流行…。お鼻をグジュグジュしている人が目立ちます。
京都の気温差は、紅葉に影響します。今年は、12月まで紅葉が見られるという人、また反対に11月の初めが盛りなんではという人など、なかなか予想が立ちません。桜の紅葉は、すでに始まって、楓は、まだ青々しています。桜とともに、京都の人の心をざわつかせる季節です。
「あ、バラ…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/dae3730f5472da24ca7bb69c88df3391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/257f4b6f6881939c789476b26c25396a.jpg)
お花が大好きなミモロ…次は、バラ園に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/ab10b230393283b7dcf66c2d960aa976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/6fb25463666c8cc60e913cd146de6e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/a40b62f019c0e9bac2bebbca8b0d11a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/bbebe4bf5f83796654bbb9e8df02d70f.jpg)
「なんかいい匂いがするね~」と鼻をヒクヒク・・・バラの甘い香りが秋の風にのって、あたりに漂っています。
ミモロが、バラの花を眺めていると、20代の若い女性たちのグループが、盛んにバラの写真を撮っていました。
「黄色いバラの写真を待ち受け画面にしておくと、金運が上昇するんだって…」「え?そうなの?じゃ、私も撮ろう…」数人の若い女子達が、にぎやかにおしゃべりしながら、黄色のバラに一斉に群がりました。
そばで、その様子を見ていたミモロ…耳をピクピク…「金運上昇だって…」というと、すかさず黄色の大きなバラのそばへ。
「写真撮って…」はい、わかりました。パチリ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/51d9d43dd06f2d03858507df84136c6a.jpg)
「これプリントアウトして、家に飾ろう…」とミモロ。
一体、家に、いくつ金運のお守りなどを求めたのでしょうか。
それに費やしたお金を貯めてた方が、金運上昇になるんじゃないの?そう思わずにはいられません。
ミモロとともに、訪れる寺社仏閣、その拝観料やお守りなどに使う総額は、年間きっと2万円以上掛かっているはず…。「そのうち神様や仏様が、まとめて返してくれるんじゃないの~」とミモロ。「きっとパワーあるとこばっかりだから、倍返しじゃなくて、100倍、1000倍返しかもよ~神様、仏様に感謝して、待っていればいいんだよ~」と、あくまで楽観的なミモロです。
はい、ミモロ様を信じましょ…。
「あっちで、手作り市やってるんだって…」と、ミモロは、トコトコと人で賑わう場所へと歩いてゆきました。
週末の植物園には、お花を見るだけでなく、さまざまなイベントが開催され、訪れる楽しみもいっそう。
*「京都府立植物園」京都市左京区下鴨半木町 花などに関する情報はホームページで
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロ