「京菓子司 亀屋博永」の「和菓子教室」に参加しているミモロ。こなし生地をつかった練り物に挑戦します。
先生である和菓子職人さんの堀江博さんが作った完成品はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/102c0715263d02e4b626a2f50ccb5af7.jpg)
さぁ、ミモロもやってみましょう。粘土遊びが大好きのミモロは、餡をこなし生地で包むのは、なかなか上手。そしていよいよ表面に細工を施すことに。
竹へらで刻みを入れてゆきます。「なんか同じ間隔にならなかった~」16等分にするのは、難しいよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/12d202828fb59798bc3ae0d28910c45b.jpg)
そして、それぞれに刻みをまた加えます。「下からピンク色が出るように…でも餡までは見えちゃだめなんだよね~」頭でわかっていても、なかなか思うように竹へらを動かすことができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/603568ad99ca72871cee2efd37f10a95.jpg)
「あれ~なんかみんな感じ違うね~」参加者が作ったものは、バラバラな感じ。職人さんのように同じに作るのが、いかに難しいかがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/2d13ffb0421ad5f690eee8f2b77f6738.jpg)
ミモロのは、左側。花びらの大きさがバラバラです。同じように作れるまでには、相当修業が必要。
そして最後に中心に黄色の花芯を付けます。「ギュー」と棒を押すミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/8c6232b4c0780ed4fc2dc07c1cbe2d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/f01e8b79c017f8ed4dd59c4d9cda382c.jpg)
「あれ?黄色の部分が付いてない…」力を入れすぎて、棒から黄色のこなし生地が離れなかったのでした。
「わ~ん、失敗しちゃった~どうしよう~」とべそをかくミモロ。あまりのショックに涙目に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/d61ff500374bd3ffa78988107dfd5c44.jpg)
「じゃ、もう一度やってみましょうね!」と堀江さんがもう一度中心部に棒で黄色のこなし生地を置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/82d570eddd9f4562e480609d710a3485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/94512916771bdfce5d264d8ae39504b0.jpg)
さすがプロ・・・難なく終了。「すごい~」と感心するミモロ。
「よかった~ちゃんとできたよ~」と完成した和菓子を見て嬉しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/bb4b476dc636e649a769a49a0fd64063.jpg)
もうひとつ、堀江さんが作り方を見せてくれたのは、「梅」のお菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/4a898d7ae56adb1b22a834034e7d509e.jpg)
こちらは、白いこなし生地を内側に、ピンク色のものを外側にして、餡を包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/d3367214f3ab25d5db265e5ba6f599f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/cdb9bc41b7ab70dc0dd9756818a5fce3.jpg)
そして竹へらで表面に刻みを入れてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/316755fd4f6b1f364c6f7e3a06360b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/7259abfa30fe7c743291046b95377ba0.jpg)
かすかに中の白色が見えるように…。それが花びらになりました。
そして仕上げに、中心に黄色のこなし生地を盛って、出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/afd2994aad08174a9c551d705cc02e60.jpg)
可愛らしい「梅」の完成です。同じようなやり方で、周囲を押させて、形を整えると「椿」になるそう。
「へぇ~ちょっとのことで、全然形変わっちゃうんだ~。和菓子って面白いね~」とただただ感心するミモロでした。
「では、次は『うぐいす餅』を作りますよ」と堀江さん。「わ~うぐいす餅だって…」と、また目を輝かすミモロです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね お忘れなく ミモロより
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら