「オオジシギ飛来 5月11日 望来(もうらい)で確認」
5月10日、11日と厚田の戸田記念公園にて観桜会となりました。札幌より10数日遅れて戸田公園では桜が咲きます。
11日は、知人が「是非桜を見たい」と言うので、私の運転で出向きました。
桜は満開、昨年に続いて見ごろの観桜会となりました。
戸田公園では鶯も盛んに鳴いていました。「ホーホケキョ」とたまあに正式に鳴く鶯もいますが、「ホーホケキョ、ケキョ・ケキョ・ケキョ・・・・・」と長々と鳴いて、聞く耳を楽しませてくれます。昨年「厚田の道の駅」近くでも、同じ時期に長が長と鳴く鶯が居ましたが、まだまだ鳴き方は鍛錬されていません。本当に長々と鳴くのです。
鶯の谷渡りと言うもので、これはこれで素晴らしく、私には満足の鶯の鳴き声と思います。
知人は、大の自然好き、野に立ち寄るのを楽しみにしている方で、帰路に要望に沿い寄り道して山菜取りです。山菜と言ってもここは素敵な物もないのですが、自力で野に出向けない知人にとってはうれしい限りの様でした。
収穫物は、フキに、ヨモギに、ツクシに、イタドリの新芽でした。私宅でも夜は蕗のおかずで食卓がにぎわいました。
天を仰げば広々とした空、気持ちが良い限りです。
ふと気づくと「オオジシギ」の騒がしい音、羽音がするではありませんか。オーストラリア東岸からもうやって来ているのだなあと、春の到来を確実にしました。
わが別荘の広々した空でも15日羽音、鳴き声を聞いています。
その後、カッコウの声も聞くことができることでしょう。