「秋の七草 忘れがち」
秋の七草は何でしたか? と聞かれすべて答える人はなかなかいません。
えーと ススキに ハギに キキョウ ナデシコが頭の中に浮かびましたが、7つは出てきません。春の七草とは違います。
待ち焦がれている春は、草花が恋しくすぐに覚えられるのですがね。
調べて見ました。
「 秋の七草」 山上の憶良によると言います。
萩 (はぎ)
薄 (すすき)
桔梗 (ききょう)
撫子 (なでしこ)
葛 (くず)
藤袴 (ふじばばかま)
女郎花 (おみなえし)
どのような花なのか頭に描いてみましょう。
まわりの菜園もかたずけられて来ました。紫蘇は使おうと思っているうちに実が硬くなり、充分使用しない内に終わりそうです。
スズムシはシソの匂いが好きのようで よく見かけましたが、今では細々とか弱く草の繁みの中から聞こえてくる様になりました。
10月の10日過ぎると札幌も紅葉してきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます