上部に蝶番(ちょうつがい)を取り付け、斜めに突上竿(つきあげざお)で突き上げて支えている戸が「突上戸(つきあげど)」です。
「突き上げ戸(つきあげど)」とも書かれます。
明かり取りの機能と、敵に攻められた場合は狭間(さま)と同様にここから矢を射たり、鉄砲を撃ったりしたかもしれません。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/f6c95ed6fe9ca1a3e78a4abc5b8c6ecc.jpg)
開かれている「突き上げ戸(つきあげど)」。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/953a5e19c1203f85d6781c48263865c1.jpg)
閉じられている「突き上げ戸(つきあげど)」。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/1ee7d1e6afc7a20f7ab3fc3aceeff21c.jpg)
上部の蝶番(ちょうつがい)。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/389bfef17b4c68e87d6f069ac1689273.jpg)
上部の突上竿を取り付けている様子。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/a282a2c954af2ec499be1dc1c36e6e76.jpg)
下部の突上竿を取り付けている様子。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/3062aee10b89472b09d6fe36893a655a.jpg)
☞ 松本城いろいろ一覧に戻る
「突き上げ戸(つきあげど)」とも書かれます。
明かり取りの機能と、敵に攻められた場合は狭間(さま)と同様にここから矢を射たり、鉄砲を撃ったりしたかもしれません。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/f6c95ed6fe9ca1a3e78a4abc5b8c6ecc.jpg)
開かれている「突き上げ戸(つきあげど)」。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/953a5e19c1203f85d6781c48263865c1.jpg)
閉じられている「突き上げ戸(つきあげど)」。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/1ee7d1e6afc7a20f7ab3fc3aceeff21c.jpg)
上部の蝶番(ちょうつがい)。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/389bfef17b4c68e87d6f069ac1689273.jpg)
上部の突上竿を取り付けている様子。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/a282a2c954af2ec499be1dc1c36e6e76.jpg)
下部の突上竿を取り付けている様子。
![松本城 突上戸(つきあげど)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/3062aee10b89472b09d6fe36893a655a.jpg)
☞ 松本城いろいろ一覧に戻る