mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

第31回国宝松本城「薪能」の立て看板

2012-07-20 | 松本の話題・情報
第31回国宝松本城「薪能」の立て看板

太鼓門前に第31回国宝松本城「薪能」開催を知らせる立て看板が立てられていました。
過去に2回、この薪能に行きましたが、1回目は開始直前に降雨となり中止に、2回目は途中で土砂降りになり中止となりました。
今年は行く事ができるかは分かりませんが、私が行くとどうもこの薪能では雨の降る確率が高いようです。

第31回国宝松本城「薪能」の立て看板

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/7/20

2012-07-20 | 松本城
松本城 2012/7/20
曇り空を背景にした松本城です。



今日は一日曇り空が広がり、朝方にはポツリポツリと雨が落ち、夕方には本格的な降雨となりました。
夕方には松本地方に大雨、雷、洪水注意報が出されています。





松本城では太鼓門特別公開が7月21日(土)から8月19日(日)までの30日間行われるようです。
今日撮影した写真ですが、明日からの公開を踏まえて立て看板が設置されたのでしょうか。
ちょっと観光に来た方には今日も公開されているように誤解を招きそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアザミ(野薊)

2012-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ノアザミ(野薊)

ノアザミ(野薊)
キク科 アザミ属
学名 : Cirsium japonicum DC.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホザキシモツケ(穂咲下野)

2012-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ホザキシモツケ(穂咲下野)

ホザキシモツケ(穂咲下野)

ホザキシモツケ(穂咲下野)
バラ科 シモツケ属
学名 : Spiraea salicifolia Linn.

高ボッチ高原のホザキシモツケ(穂咲下野)は植栽されたものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウリンカ(紅輪花)

2012-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

コウリンカ(紅輪花)

コウリンカ(紅輪花)

コウリンカ(紅輪花)
キク科 キオン属
学名 : Senecio flammeus Turcz. ex DC. subsp. glabrifolius (Cufod.) Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマママコナ(深山飯子菜)

2012-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ミヤマママコナ(深山飯子菜)

ミヤマママコナ(深山飯子菜)
ゴマノハグサ科 ママコナ属
学名 : Melampyrum laxum Miq. var. nikkoense Beauv.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする